
こんにちは。
東京ドーム巨人戦、外野自由席のチケットがとれたのですが、
外野スタンドでの応援は初めてなので、いろいろ教えていただきたいのです。
巨人ファンなので、ライトスタンドで観戦したいと思ってます。
座席を確保したほうが、観戦も応援もしやすいと思うのですが、
そのためには、入り口ゲートに徹夜して並ばないと
とれないのでしょうか?
もしそうだとしたら、前日の何時ごろにならべばいいのでしょうか?
また、立ち見でも、十分応援&観戦できるのでしょうか?
とにかく、ジャイアンツ戦の観戦も応援も満喫したいと思っているので、
その他どんな情報でも構いませんので、教えてください!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いえ、周りというのは行った先で、という意味だったんですが・・
夜並びの位置については、とにかく歩道橋の上から25番ゲートに向かって
みて、右の方向に伸びる道路(歩道)をみると、
100~200メートル先に浮浪者のごとく歩道に座り込んでる
列ができているはずです。その列の一番後ろに並び、敷物なりダンボールなりしいて、朝の6時まで待つ。6時になると、ドームの警備員さんが知らせにくるので
その合図とともに順番どおりにぞろぞろと25番ゲートへ移動。
この辺は周りの人の動きを見ていればそろそろだなーとわかるので
とにかくみんなについていけばいいです。
それで、25番ゲートに着いたら、前の人から順番に敷物をテープで地面に
貼り付け始めます。ちなみに先頭は必ず応援団なので、応援団の連中が
これでもかといわんばかりに広く青いシートで占領するので、それを
待ってから一般客が作業開始。それで、敷物を貼り付けたら昼の2時(2時半?)
ぐらいまでに戻っていればいいので、みんなぞろぞろと家路へ・・
ってな感じです。細かい時間は警備員さんに聞いてください。
ゲート開門は3時半。平日は4時かな?これも警備員さんに。
開門時間のちょっと前にきてもだめです。30分前には列整理が行われて
せっかく敷物でとってあった場所がはがされますので。そういう意味で
マナー的なことも含めて、2時にはその場にいるというのが約束事
になっています。あと、ものすごく大事なことを言い忘れていましたが、
その並んだ順番に座るわけではなく、ゲート開門と同時にいっせいに
みんな座席に向かって走り出します。初めてだと、ちょっとひきます。
ちょうど合格発表みたいな感じで。
流れ的には、順番どおりに荷物チェック→チケットをきる→ダッシュ
ってところですので、二人以上なら荷物は誰か一人に預けて、それ以外の人は
荷物チェックをとばして、先にチケットをきってもらい、すばやくダッシュして
いくこと。あとは警備員さんの誘導に従って地下通路を走って進む。
場内に出たら、すぐさま人数分の座席にダイビング。もしくは
敷物、新聞紙などなんでもいいから敷く。これによって
ここは俺たちが取ったぞ、と言うことになります。とにかくなんでもいいから
何か物を置くこと!!なければしがみつく!場内は携帯がつながるので
分担してもいいでしょう。基本的に最初はライトポールよりから
入ることになるので、ポールよりの位置から先に埋まっていきます。
ですから、場内に上がって席が埋まってると思ったら、とにかく
バックスクリーン方向に走ること。
ところで、そのチケットはいつの試合なんでしょうか?
開幕3連戦は前日11時ではまるでだめですよ。
2日前から並んでやっと最後列ぐらいだと覚悟しておいたほうがいいと思います。
それ以外でも、開幕したての時期は11ではきついですね。
そうでしたか..でも、丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
試合は、開幕戦の次の第2戦、阪神戦です。
..ということで、前日の徹夜ではだめそうですね。。
どうしようか悩むところです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
毎年10試合ぐらい見に行ってます。
もちろん外野自由で。
それはオープン戦のチケットでしょうか?
オープン戦であれば、公式戦よりは楽に座れると思います。
しかし基本的には徹夜して並ぶべきだと思います。
ちなみに並ぶとしたら、
入り口ゲート(25番ゲート)ではないですよ。
夜から並ぶ場合は敷地内で並ぶのは禁止されているので、
25番ゲート近くの歩道に並ぶことになっています。
その場所は説明しづらいんですが、地下鉄後楽園駅を
出るとすぐに歩道橋がありますが、そこからちょっと右手に降りて
100メートルぐらい先にいったところに並ぶ決まりになってます。
そして朝の6時になるとそこから25番ゲート前に移動する、という
システムです。朝6時から昼の2時まではその場にいなくてもかまいません。
何時ぐらいかは、ほんとに微妙で、めったなことはいえませんが
公式戦なら前日の夜11時ぐらいなら確実に座れるはずです。
あとは当日の応援団が席をどれぐらい取ってしまうかによるので・・。
もしも立ってみるのが苦痛じゃないのなら、
立ち見でもかまわないと思いますが、
立ち見でも列が2重3重になってるので、あまり見えないなんてことにもなりかね
ません。
しかも普通の通路なので、人がしょっちゅう通るので
居心地は非常に悪いでしょう・・・
並びグッズとしては、場所をとるための敷物、ガムテープは必須です。
あと、メガホンは最近は叩くのは禁止されてますが、
それでも持っていったほうがいいと思います。
あと、ペットボトルなどの持ち込みは禁止などなど・・。
こんなところです。
夜並び→朝移動などのシステムは、周りの人に細かいことは聞いてみてください。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます!
いろいろ教えてもらって、助かります。
夜並び→朝移動のシステムは、初めて知りました。
周りに詳しそうな人がいないので、
もう少し詳しく、教えていただけませんか??
No.1
- 回答日時:
いいですねー。
開幕戦ですか?僕も何回か自由席で応援をしたことがあるのですが
もちろん座って応援ができたことは1回もありません。
皆さん床に座るのでドームでもらったパンフレットなど
を下に敷いていますが、レジャーシートを持っていくことを
お薦めしますよ。
良い席でも自由席でも大切なのは
巨人を応援する強い気持ちだと思います。
自由席のチケットが取れただけでもすごいですし。
がんばって応援してください。
この回答への補足
そうですねー。応援する気もちが大事ですよね。
ところで、立ち見の場合は、何時ごろにゲートに入ればいいのですか??
開幕戦の次の試合を見に行くのですが、前日の徹夜でも、座席が取れないようなので、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甲子園球場の座席について・・...
-
コンバートされる気持ち
-
なぜ神宮では場外ホームランが...
-
何故モーニングゾーン?
-
ゲーム実況者のキヨさんについ...
-
甲子園の応援。旅費は誰が負担...
-
高知市営球場の座席表を教えて...
-
8/10の高校野球甲子園の第3試合...
-
現役高校生の方・・
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
この暑さと高校野球
-
【甲子園球場の入場料】夏の甲...
-
他人名義のシーズンチケットで...
-
5期連続甲子園出場で優勝なし、...
-
中三です。 私は1人でナイター...
-
高校野球
-
快活CLUBについて 鍵付きの部屋...
-
東京ドームと名古屋ドームの球...
-
オールスターのチケット
-
ファン層について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報