
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
10ヶ月になったばかりの息子の事ですが、10ヶ月であるにも関わらず、手を床についたお座りしか出来ません。お座りをさせようとすると、お座りが嫌いなのかすぐにうつ伏せになろうとしてしまいます。先日、検診に行ってそれを相談したところ、「手をついてお座りは6~7ヶ月くらいだね。腰の筋力が足りないのかな」と言われて要観察になり非常に不安です。
手をついてのお座りは6ヶ月頃に出来るようになり、そこからが長いです。
うちの子の発達の過程は寝返り(4ヶ月)→完全な首座り(5ヶ月前)→ズリバイ(8ヶ月)という感じです。
現在は、ローテーブルに手を上げてひざたちをしてつかまり立ちの練習をしている感じです。また、ズリバイ中にお腹、膝を床から上げています(この状態からハイハイするのかなと思っていますが)。また、たまに女座りみたいなのを手をついてしている時があります。
毎日、元気いっぱいで異常があるとは思えませんが、お座りできないのが気がかりで気がかりで・・・。
お座りが遅かったけど、全然問題なかったというお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
うちは10ヶ月健診のときにお座りがまったく出来ませんでした。
筋力が弱かったようで、健康な子でしたが健診の時も横になったままでした。
当然、要観察ということで病院まで紹介してもらい、小児神経科(うろ覚えですが)へ行きました。
でもそれからすぐに座れるようになり、遅いながらも他のお子さんに追いついて行きました。
病院の方は経過観察ということでその後1年ほど通いました。
今考えると、首の座りも寝返りもみんな1~2ヶ月遅かったかなと思います。
ぷくぷくした可愛い赤ちゃんでした。
もう高校生になりましたが、あれ以降は何も問題はなく元気に大きくなりました。
運動部に所属しています。
ご心配な気持ちはとても良く分かります。
何かのご参考になれば幸いです。
さっそくのご回答ありがとうございます。
うちの子も普段はものすごく元気なのですが、cyaboeさんのお子さんのように今までの発達が他のお子さんよりも割と遅めですね。
だめだと思いながらも、他と比べたり、育児書とにらめっこして不安になったりしてました。
子供の成長ってそれぞれなんですね。
cyaboeさんのお子さんがその後、何事もなく成長も追いついていったというコメントを読んで安心しました。
医師の指示を仰ぎながら、ゆっくり見守っていきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
膝で歩く子いますか?
-
家の子はハイハイをまだしませ...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
子供の成長がおそいのですが・・・
-
歩けるのに急にハイハイします
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ストッケのトリップトラップは...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
子どもの名付けに後悔しています
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
ひらがな名前の割合は?
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
姓名判断してくれる神社を知り...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
つかまり立ちした後、泣く
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
膝で歩く子いますか?
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
両手で持てない?持たない?
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
体を「くの字」に折り曲げる行動
-
歩くのにまだハイハイもします
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
足をつっぱらない赤ちゃん
-
娘のオナニー行為
おすすめ情報