
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
お世話になります。
参考書等はよくわかりませんが、
まず、下のソースで何をやろうとしているのか
理解してみてください。
解らないことがあったら、F1 キーを押してみて
調べたり、参考書を読んで調べたりして
理解に努めてみてください。
概ね理解できたら、お望みのアプリケーションを
作成するにはどの辺りを変えればよいのか
解ると思います。
■aspx
<%@ Page Language="VB" AutoEventWireup="false" CodeFile="Default3.aspx.vb" Inherits="Default3" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head runat="server">
<title>無題のページ</title>
</head>
<body>
<form id="form1" runat="server">
<div>
<asp:GridView ID="GridView1" runat="server">
</asp:GridView>
<asp:TextBox ID="TextBox1" runat="server"></asp:TextBox>
<asp:Button ID="Button1" runat="server" Text="Button" /></div>
</form>
</body>
</html>
■aspx.vb
Partial Class Default3
Inherits System.Web.UI.Page
Private m_myDataset As System.Data.DataSet
Protected Sub Page_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Load
If Not IsPostBack Then
Me.m_myDataset = New System.Data.DataSet("test_dataset")
With Me.m_myDataset
.Tables.Add(New System.Data.DataTable("test_table"))
.Tables("test_table").Columns.Add(New Data.DataColumn("ID", GetType(Integer)))
.Tables("test_table").Columns.Add(New Data.DataColumn("NAME", GetType(String)))
.Tables("test_table").Rows.Add(New Object() {1, "りんご"})
.Tables("test_table").Rows.Add(New Object() {2, "みかん"})
.Tables("test_table").Rows.Add(New Object() {3, "ばなな"})
End With
Session("test") = Me.m_myDataset
Me.GridView1.DataSource = Me.m_myDataset.Tables("test_table").DefaultView
Me.GridView1.DataBind()
Else
Me.m_myDataset = DirectCast(Session("test"), Data.DataSet)
End If
End Sub
Protected Sub Button1_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Me.GridView1.DataSource = New Data.DataView(Me.m_myDataset.Tables("test_table"), _
"[NAME]='" & Me.TextBox1.Text & "'", _
"ID", _
Data.DataViewRowState.CurrentRows)
Me.GridView1.DataBind()
End Sub
End Class
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SJISで、全角文字Aの文字コード...
-
高校1年生情報の問題について。
-
スイッチが二台あり、別々のア...
-
【VB.NET】App.configにファイ...
-
vba マージエリアの行数を非表...
-
SPIの非言語の割合と比が難しく...
-
ffftpでファイル取得が0バイト...
-
onedrive にexcelファイルをア...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
Excelでボタン(フォームコント...
-
SPO2測定
-
エクセルのマクロについて教え...
-
インドe-Visa 承認書のApplicat...
-
SPIの対策は参考書でやるべきか?
-
LEDで電光掲示板に「A B C D E...
-
One Driveへのアクセス
-
LINE APIからasp.net の web サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
スイッチが二台あり、別々のア...
-
vba マージエリアの行数を非表...
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名...
-
Windowsで複数のファイルを同じ...
-
SJISで、全角文字Aの文字コード...
-
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
【VB.NET】App.configにファイ...
-
vba 空のデータをSplitする時の...
-
高校1年生情報の問題について。
-
ffftpでファイル取得が0バイト...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
VB.NETでMSComm が追加できず?
-
バッチで当日日付で作成される...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
onedrive にexcelファイルをア...
-
Excelでボタン(フォームコント...
-
エクセルVBAで印刷する書式をク...
-
asp.netにてgridviewの列を動的...
おすすめ情報