dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々お世話になっております。
来年に結婚が決まり、現在少しずつ結婚準備を進めています。
今回、皆さんに伺いたいのは題名の通り義母の結婚準備の参加度についてです。
(※私=新婦です)
結婚式は私の地元で挙げるのですが、新郎側の実家は新幹線で3時間程の距離のところにありお互い行き来するのは費用面・時間的に大変です。しかし義母は、私達の結婚の準備に「私も参加させて!」オーラが全開なので、準備を勝手に進めてはいけないなぁと考えています。
ただ、義母は色んなことに対してちょっと介入し過ぎるなぁと思うこともしばしばあり、今年お義兄さんが実家の地元で結婚式を挙げた際は、結婚の打ち合わせにお義母さんも全て参加をしお嫁さんともめたようでした。
私達の式は距離的に遠い場所なので打ち合わせには声を掛けず例えば衣装とかは候補を絞ったら報告程度いいのでしょうか?それとも式の打ち合わせや衣装合わせには声を掛けるべきなのでしょうか?
できれば最低限の参加でお願いしたいのが本音です。最低限ってどの程度なんでしょうか?
ちなみに式の費用は両家の援助+私達の貯金でまかなう予定です。

A 回答 (6件)

 私はいわゆる婿取りで、嫁に行くのとは違った状況だったのですが、自分の地元(親元)に帰って結婚再就職することが夫婦で決まっていたので、旦那の両親は式の準備にはノータッチです。



 そういう仕切屋タイプは面倒ですね。しかも懲りてない。
 ある程度決まった時点で、こうなりましたとの報告はするべきでしょうね。ただし「相談」はしない。あくまで報告のみ。それにクレームが付いたら「二人で決めたんです」と彼を前面に出しましょう。また、あちらで話をするときにはあなたは発言しない方が良いと思います。すべて彼に切り出してもらいましょう。

 姑はうれしくて(といって長男は早くに結婚してしまっている)ナベやフライパンや細かい調味料、箸やカトラリーも揃え果てはタオルとかもらい物の箱を全部開け・・・。布団とかシーツとかカバーとか全部一人で勝手に買って来て、引っ越しの前夜突然「これ~」と出してきました。素直にお金が無かった私たちは喜んだのですが、その後実母の豪快な物の考え方(つまりそうした細かいところにお金を出さずにどーんと2・3十万渡して「好きにしなさい」と言うタイプ)に協調し、笑い話になってしまったといういきさつがあります。
 なので結婚式後の披露宴の打ち合わせには参加させるということは全く考えませんでした。 
 あちらのお母さんも勉強すればいいのにね。きっと長男の嫁とはずっと疎遠になるでしょうね。男親なんて何もすること無いのに。あ!だからさみしいのか~。妹とかいないのかな?

 最初から
「え?口出すの?」って全然意識してませんでした~っていう感じにした方が良いと思います。まるっきりそういう考えはない!ってね。

 がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!!
回答ありがとうございます。

>布団とかシーツとかカバーとか全部一人で勝手に
>買って来て、引っ越しの前夜突然「これ~」と出
>してきました。

うう、これは突然だと正直困ってしまうかも。。。
E-1077さんのおっしゃる通りクレーム等は二人の意見ということで彼に前面に出てもらいます(^^;)
ちなみに彼のところは妹はいないんです。息子のみなんです。
本当、アドバイスありがとうございました!お義母さんとはこれからの長い付き合いになるのでE-1077さんのアドバイスを心に入れつつ頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 21:28

>できれば最低限の参加でお願いしたいのが本音です。

最低限ってどの程度なんでしょうか?
●婚約者の方の衣装合わせ(1回目~)
●お料理の試食
●式場の下見
●引き出物、引き菓子の試食など

上記が最低限声をかけて「行く」と言われたら参加して貰うべきポイントかなと思います。私も費用は両家の援助+私たちの貯金でしたが、お義母さんには最低限にしか声をかけませんでしたよ。あまり積極的には参加させて!とは言われませんでしたが、声をかけたら喜んで来てくれました。

上記のポイントは私が声をかけたポイントでもあるのですが、これらは主人の家に関わる問題でもあると思うので一緒に決めました。お料理のことなどで親戚に色々言われるのはお義母さんですから・・・。そして、引出物&引菓子に関してはお義母さんの希望通りにしました。支払いが人数割りだったので、金額や内容に関しても両家の問題だと考え口は出しませんでした。

私の衣装打ち合わせには1度も招待していません。全て母と行きましたので。主人が「当日まで楽しみにしたいから」という考え方だったので、それとなく「○○さん(主人)にも見せてないんです。当日まで楽しみに待ってるみたいなので、お義母さんも楽しみにしていてくださいね~」と伝えましたよ。

ただ、ブライダルフェアの展示で和装があったのを見て「着物は着ないの?」と言われて主人の着物姿を見たいのかな~と予定していなかった和装を取り入れることにしたりとお義母さんの意見を全て無視することはしませんでしたよ。妥協出来る所は妥協しました。後は「今はこんな感じなんですよ~」と笑顔でかわしました。

頑張って準備をすすめて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに結婚式って親戚にお披露目の場であるから両家の親の面子ってありますよね。
そうですね、両家の面子に関わることにはやはりきちんと相談したいと思います。
ただ、本当1つ聞くとどんどん希望が出てきちゃうのである程度こちらの意見を決めてから相談したいと思います。

>私の衣装打ち合わせには1度も招待していません
>。全て母と行きましたので。主人が「当日まで楽
>しみにしたいから」という考え方だったので、そ
>れとなく「○○さん(主人)にも見せてないん
>です。当日まで楽しみに待ってるみたいなので、
>お義母さんも楽しみにしていてくださいね~」と
>伝えましたよ。

なるほど!もし招待しない場合でもこんなフォローがあるとだいぶ印象は違いますよね。参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 22:06

式の費用を出して貰うのであれば、ある程度の介入は諦めたほうがいいでしょう。

でも、式ってご祝儀でまかなっちゃう部分も少なくないので、結婚もろもろの費用(家電とか家具とか)を負担していただいて、式は自分たちの預金で、というのがベストかな、と思います。そのほうが思い通りにできていいですよ。

相談や報告程度でも「引き出物はこうでなくてはならない」とか「衣装はこんな感じでなくては」というのは必ず起こります。費用をだしてもらう=意見をいう権限を与えてしまう、というのは、とっても厄介です。

結婚式・披露宴は、花嫁のためのモノですから、そう開き直って「基本はぜんぶ自分たちで」と主張してみてはいかがでしょう?自分たちで決められれば、式の規模なども調整できますから、自分達の予算内でやりたいことだけやる、ということが可能です。結婚式に限らずですが、打合せに参加する人数(口出しできる人数)が多ければ多いほど、まとまりにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!
回答ありがとうございます。

>結婚式に限らずですが、打合せに参加する人数(
>口出しできる人数)が多ければ多いほど、まとま
>りにくくなります。

本当、そうですよね。最近常々その事を実感してます。
ちなみに結婚式の費用ですが、ある程度お互い貯金もあったんで当初は自分達の貯金でと考えていたんです。ですが、彼のご両親の方からせっかくの式だし費用を援助させてくれということで出して頂く事になりました。
確かにその方が結婚後も金銭面的に楽になるので嬉しい申し出でした(^^;)
なんで、式の費用はご両親が援助することは決定事項なんですよね。。。

お礼日時:2006/09/06 21:57

ご結婚おめでとうございます。

義母さんは二人の結婚式が大変楽しみと、喜びいっぱいなのだと思います。私の親族は、2人の結婚式の準備は一切口を出しません。衣装合わせぐらいしか親は来ませんでした。勿論、結婚式料も自分達もちです。できれば、両家の親は、自分達で決められない事、席次や祝杯などに相談に乗って欲しいとお願いし、後は自分達の結婚式なので決められる事は自分達で決めたいと、お願いしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!
回答ありがとうございます。
確かにすごく私達の結婚について喜んでくれています。そのことはすごく嬉しいしありがたいです。
そうですね、具体的に相談に乗って欲しいことをお願いしておくのはいいですよね。
・・・、でもお願いしたこと以外は自分達でと前もってお願いしてもちょっと厳しい気もします。。。結婚準備の話をするととにかく色々希望が出てきちゃうので(^^;)
でも、両親抜きに全て勝手に決めるのはやっぱり費用を援助してもらう以上そんなわけにいかないと思うので妥協点を決めて相談していきたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 21:47

こんにちは。

まもなくご結婚おめでとうございます。
義母の参加度ですが、非常に微妙なところですよね。とってもわかります。
式費用を両方のご両親からも援助してもらうとなると、やはりまったく参加しない方向は難しいでしょうね。
私が思うに、そういったお母さんの性格上、事後報告は危険だと思います。結婚後も『あの時は…』と言われるような気がします。
でしたら、最低限を守りつつ義母を持ち上げる方法はいかがでしょうか?
遠距離に住んでいるので毎回来られるのは大変かと思って…という意思は伝えつつも、質問者さんのここは義母に従ってもいいという妥協点を作り、その打ち合わせの際には『相談に乗ってください』と頼んでみるとか。たとえば、席次や乾杯の挨拶はどこに入れるとか…。
その上で、『ドレスはこんなのにしようと思うんですよ』と報告していけばいいのでは?
私もそうでしたが、一生に一度の結婚式は自分たちの思うようにしたい!と思いましたが、なかなかそうは行かないのが現実です。だったら思い切って妥協点を作って、義母を持ち上げて、うまく乗り切ることが結婚後も円満に行くポイントではないかな?と思います。
まだまだ準備大変でしょうが、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!
回答ありがとうございます。

>私が思うに、そういったお母さんの性格上、事後
>報告は危険だと思います。結婚後も『あの時は…
>』と言われるような気がします。

そうなんです、、、やはりお義兄さんのお嫁さんの時も衣装とかで義母とお嫁さんで希望が違ってみたいでした。結局お嫁さんの希望を通したんですが、納得がいってなかったみたいでそのことを私に文句といかそんなことがあったのよと話してきたので自分の時はどうしよう、、、と思ってしまいました(^^;)
でも、確かに費用を出して頂くのだし妥協点を決めた上で上手くお義母さんをたてて準備を進めていきたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 21:36

うちは全て嫁に任せきりました。

引き出物の相談と式場ここに決めましたってくらいはあってもいいかな。嫁の母はいろいろ口出しして大変でした。結婚式の2次回のメンバーまで口出しされました。僕の友人のことまで口挟むので当然僕は怒りましたけど。うちの母には一切口出しさせませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません!
回答ありがとうございます。
hanakagoさんのお母様羨ましいです。。。
私の場合、自分の母親は新郎新婦の2人で決めていう感じなのでまだよかったのかなと思います。
もし両家が、お互い主張が強いと大変ですものね(^^;)

お礼日時:2006/09/06 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!