

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「人間至るところ青山あり」(にんげんいたるところ、せいざんあり)
青山は樹木が青々と茂った所ですが、もうひとつ骨を埋める所という意味があります。昔は生まれ故郷を出て行く青年や、狭い日本を脱出して世界に羽ばたこうとする青年に贈る言葉として使われました。大望を達成するためには故郷を出て外の世界で大いに活躍すべし、君の骨を埋める所(青々と樹木の茂った所)は故郷だけではない。世界中どこにでもある。
自らの意思ではなく親の転勤でついていくのなら、将来骨を埋める候補地を見て来いと送り出したら良いでしょう。
回答ありがとうございます。
骨を埋めるところですか・・・・・・
要は故郷ではなくてもいいところはあるよ。ということなのでしょうか?
はい。親の転勤のようです。数年で帰ってくるようですが
No.4
- 回答日時:
贈る言葉・・というわけですね(⌒ー⌒)
ご参考までに 格言のページを・・・・
たくさんありすぎて困るかもしれません。
軽く映画の言葉なんかどう?・・・
参考URL:http://kuroneko22.cool.ne.jp/index.htm
この回答への補足
皆さんありがとうございました。
結局
もっとも長生きした人は、もっとも多くの歳月を生きた人ではなく、
もっとも良く人生を体験した人だ。
byルソー
を使って話をしました。行ったところで沢山体験をしてきてくださいみたいな事を
言ってきました。
ご回答ありがとうございます。
実は、そのサイトは既に見ました。しかし、何をどう使えばいいのかが
どうも良くわからなくて・・・・・
どこを見ればいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
今晩は
僕だったら「人間はみんな、何かの天才だ」という言葉を使います
人間とは勿論すべての人であり、自分でもあります
僕は海外にも行ったことがありますが、この言葉というより認識はどこでも通用しました
実際にこの言葉を知ったおかげで人をみる目が変わったし、心が開け結構初対面の人とでも話しができるようになりました
それは外国人でも、日本人でも変わりはありません
人間であれば誰でも励ますことも出来ましたし、実際そういう目で人を眺めると新しい発見があるものですよ
きっと自分が贈られて嬉しい言葉が、人にも喜んで貰えるのだとだと思います
あなたなりにこの言葉をアレンジして、旅立つ友人に贈って貰えたら幸いです
若くしてこのような質問をするあなたは、スピーチの天才なのかもしれませんよ
No.1
- 回答日時:
こういうものは名言とか格言とか使うと、きざになったり、臭くなったりしてしまいます。
あなたがその友達に対して思ったあなたの言葉で伝えるのが一番良いと思いますよ。
思いはきっと伝わりますから。
早速の回答ありがとうございます。
くさくなったりしてもいいんです。
僕は中学生なので普通、そういったものは使わないので
そういうのを使えば少し面白いので使いたいと思っています。
なにか、「別れを悲しがるのではなく、新しく行くところに期待をして楽しみにしていけ!」
みたいなことを言いたいのですが・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報