dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど質問させていただき、HDDの交換をすることにしました。回答者の皆様、有難う御座いました。そこでもう一つ質問させて頂きたいんですが、自分のPCに対応したHDDを選ぶのに、どのような事を注意して選べばよいのでしょうか。同じ容量なら、どれを選んでも良いのでしょうか。
宜しくご指導ください。

A 回答 (3件)

>自分のPCに対応したHDDを選ぶのに、どのような事を注意して選べばよいのでしょうか。



No.1の方も言っているように一番重要なのは販売店でどのように取り扱っているかと輸送段階での損傷の有無です。輸送段階での損傷はどうすることも出来ないので初期不良期間の間に故障が発生するかは運次第です。とりあえず通販などでの購入は避け実際に販売店まで足を運び、HDDの陳列状況などを確認しましょう。しっかりと緩衝材に包んで並んでいる店舗なら問題ないです。

>同じ容量なら、どれを選んでも良いのでしょうか。

HDDを選ぶ際には容量の他に接続形式の確認も必要です。今回の場合はSATAまたはSATA2のHDDならどれでも大丈夫です。容量も元々250GBが搭載されていた機種なのでそれ以上でも認識します。また店頭での注意点ですが、バッファローやアイオーデータなどのパッケージ品以外にバルク品と言われるものもあります。バルクのHDDは一定の初期不良期間以外に保障が無い代わりにパッケージ品よりも安いです。パッケージ品は1年間のメーカー保障が付いているので期間内の故障は無料で交換してくれますが中のデータの保証は無く値段も高いです。どちらも中身は同じメーカーの場合がほとんどなので値段の差は保障の有無だけです。

個人的にはパソコンショップなどでバルクのHDDに延長保障を付けて購入することをお勧めします。延長保障は有料のオプションですが付けたとしてもパッケージ品のHDDよりも安く1年間の保障を受けられます。どうせHDDはパッケージ品もバルク品も変わらないんだし安い方が良いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。値段が安いのであれば、通販での購入も考えていました。自分の無知が情けないです。値段が安く、管理がしっかりしている所で購入したいと思います。

お礼日時:2006/09/04 11:06

重に注意しなければならないことは貴方のPCのUSBポートですね。

1.1と2.0がありますが、ほとんどのHDDは両方に対応していますので、心配はありません。

それでは早速、容量はどのぐらいですか?価格はいくらでもいいですか?

もしもほとんど家の中で使うHDDの場合だとコンセントからの電源で良いですが、無理にコストを抑えようとすると中国製とか韓国製になります。どっちかと言うと日本製の方が信頼があります。
買うのであれば保障が長いやつ。(保障があれば)
でもIO-DATAでも悪くありません。Buffaloは結構壊れやすいです。それで40GB壊れ、友達の160GBもすぐ壊れてしまいました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp? …


後、よく外に持っていくのであればポータブルHDD電源がUSBから配給されるのでコストが少し高め。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

それかセキュリティー万全!というのであればセキュリティー付のHDDを購入したほうがいいですね。


それかネットワークも着いてるHDDがほしい場合は
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

もしどれでもいいのであれば
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=%83n% …
のように人気順でならんでるのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。色々紹介して頂きとても参考になりました。

お礼日時:2006/09/04 10:56

注意点、実は一番大事なのはメーカではなく、ショップの取り扱いです。


なにせ衝撃に弱いパーツですから、商品管理の雑なところで購入するとエライ目にあいます。

個人的印象では、メーカー間に品質の差は無いと思っています。現に使用しているメーカは、入手できるブランド全て我が家にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。商品管理のしっかりした所で選びたいと思います。品質の差は無いのでしたら、なるべく安いものを選びたいと思います。^。^

お礼日時:2006/09/04 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!