
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法令を抜粋して簡単に書きますと‥‥
◇準防火地域内の住宅の屋根の構造
国土交通省告示第1365号
<不燃材料で作るか葺く>
◇防火性能を有する強化ポリエステル板等の屋根の取り扱いについて
国土交通省告示第101号
<桁行方向5m以下、20m2以下>
抜粋して書きますとこのようなことがあります。
つまり・・・5m×4m≦20m2 なので
規定面積内に納まるのではないでしょうか?
それ以上の場合はできないことになります。
一度、確認申請機関に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
10m2以内なら確認申請も要らなくなると思います。
No.2
- 回答日時:
アドバイスです。
準防火地域では、延焼防止対策として様々な規制があります。特に建て屋の外壁(サッシ・ガラスも含む)は防火対応商品が義務つけられています。
これは、自家からの出火を妨げると同時に隣家からのもらい火に対応するためです。
したがって、防火の認定を受けていない商品は使用することができないことになります。
今回のテラス屋根については、法律上の規制があるのかどうかについては専門家の方か役所に確認をしてください。(建築指導課)
私の経験では、テラス工事については防火地区でもポリカーボネイトで工事をしていました。
もしかしたら、違法になるのかもしれませんが実際に工事をしていたのが実情です。
これは考え方ですが、新築時に準防火地域に即した住宅を既に建築しているのですから、後の付帯物についてはもらい火等には耐火・難燃性がないので弱いですが基本の延焼防止等には影響がないと考えたらいかがでしょうか。(例えが過ぎるかもしれませんが、ベランダに設置するエアコンの室外機は防火認定商品ではありませんし、洗濯物や布団などは・・・・・・・)
メーカーに問い合わせをしたということですが、確かに防火・耐火の屋根パネル材は、無いようです。
上記の考え方で行くことができれば、一般的な製品で施工しても問題が内容に思います。
極めて厳しく遵法主義でいく場合には、役所の方での確認が一番良いかと思います。
ガラスの防火商品としては網入りガラス、防火認定ガラスがありますが、フレームがオーダーメイドとなりコスト面で問題が出ると思います。また、網入りガラスの場合には熱割れ等が心配されますので屋根部に使用することは避けた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
工務店にお願いするしかないですね。
透明にしなければならないのであれば、ガラスをはめ込む形で作ります。
(ガラスであれば準防火対応のものが多数あります)
透明でなくてもよければ普通に家の屋根と同じく作ります。
まあDIYでも出来ないことはないですけど。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- カスタマイズ(車) 地デジアンテナ 設置方法 車地デジアンテナ設置方法 車 の屋根上に設置する方法を教えてください 3 2023/06/09 17:09
- 一戸建て 準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ 4 2022/05/11 08:15
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- リフォーム・リノベーション 屋根テラスを設置された方に質問 今度建売住宅を購入しようと思うのでですが、洗濯物を干すところが無いた 2 2022/12/02 14:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
準防火地域でバルコニー屋根
-
鉄板張りの駐車場の熱対策に困...
-
積水ハイムのベランダに屋根を...
-
カーポートの高さを変えたいです。
-
曲面の軒天に張る材料
-
屋根上を利用できるカーポート...
-
テラス屋根をDIYで設置しようと...
-
屋外物置
-
ビルの7階 オーニング
-
カーポート、サイクルポートの...
-
オーニングについて詳しい方教...
-
カーポートの雪下ろしはどうし...
-
カーポートの補強
-
戸建のベランダに屋根を付けた...
-
自転車置き場、勝手口に雨よけ...
-
カーポートの屋根は延長できな...
-
雨漏りが・・・・・
-
マンションの日よけ
-
高さ3.3m~3.5m位のカーポートを...
おすすめ情報