
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去に、これと同様の質問に三度か、四度回答したことがあります。非常に詳細にテクニックというか、色々な技術や、注意すべきことなどを記しました。説明するにつれ、段々長くなって来ています。以下の三つの質問のなかの回答を参照してください。短い内容なら、もう一度記してもよいのですが、三番目に記したものは、特に詳細で、長い文書になっています。(他の方も回答されていますが、一応わたしの回答を念頭しています。第三のものは、長文です)。
>No.155214 質問:Yahoo!Japan Auctions について・・・
>http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155214
>No.173733 質問:Yahooオークション:なかなか落札できず泣いています。
>http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173733
>No.173779 質問:Yahooオークション:目当ての品の入札状況を画面で監視する方法
>http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173779
三番目の最後の回答で、書き忘れたことは、「残り時間」は、ヤフーの「詳細な残り時間」という時計を開いて、この時計を身ながら、タイミングを計るということです。スナイピングの場合は、色々な準備をした上で、20秒から15秒で勝負します。この微妙な時間を計るのに、ヤフーの「残り時間」の時計を使う訳です。スナイピングはあまり感心できませんが、どうしてもという時には、使います。この場合、スナイプをかける時間が早いと、別の人に察知され、スナイピングした後、訂正値を入札されて破れる場合があります。そのため、最終15秒ぐらい前に入札するのです。15秒というのは、入札ボタンを押して、それが有効になるまでに一定の時間がかかるからです。
スナイピングを行う時には、事前に入札しておいて、様子を見るというアドヴァイスも書いたと思います。突然に出てきて、最後にスナイピングというのは、参加者には不愉快な事もあるのです。一応、初めに名乗りはあげておき、様子を見て、どうしてもスナイプをかけないと駄目だと思った場合は、それを選びます。一般的な技術やヤフーの仕組みは、かなり丁寧に参考URLで述べています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173733,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173779
すばらしいご回答をありがとうございました。大変参考になりました。オークションの難しさを改めて勉強させていただきました。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私もはじめは何度もリロードして落札させてましたが、
最近は面倒になってやめました(よっぽど欲しい場合は別ですが)。
ですので、はじめから自分が『この値段なら欲しい!!』と思う金額を入力して
じっとお茶でも飲みながら待つのがよろしいかと思います。
落札できればラッキーですし、
落札できなくても『そんな金額ならいらない』訳で未練も残りません。
っていうか、オークションに勝負を追求してもどうしようもありませんし…… (^^;)。
安い物が欲しければリサイクルショップへ行けば大抵の物はありますし(送料・振込料いりませんし)、
オークションでしか見つからない掘り出し物があったときは対価を払って手に入れればイイだけのことです。
あんまり『競り落とそう!』と意気込むと、思わず高い金額を入力してしまってあとで後悔してしまいますし (^^;) 。
No.3
- 回答日時:
米eBayあたりで生まれた言葉でスナイピングというのがあります。
ネットオークションで終了間際まで全く入札せず最後に入れて落としてしまうことです。それをする人をスナイパーと言っているようです。日本でオークションと言えばYahooでしょうが、ヤフオクの場合は自動入札制度がありますからスナイピングにどれほど意味があるかは場合によって違ってきます。むしろスナイピングを狙う人が複数あった場合には、それが5分とかギリギリの単位でなく落札半日前程度からであっても、概して最終落札額は普通よりも高めになります。終わり近くになって入札が複数あると必要以上に値が上がるというのは経験上確実に言えます。それをやっても落とさなければならないレアで人気の高いアイテムの場合は仕方がありませんが、頻繁に出品されているようなものの場合はあまり入札を細かく重ねていくのは落札額をつり上げる結果になり損でしょう。ですから普通のアイテムについては、事前に落ち値の傾向を調べておいてそれに近い額を先に入れておく方が無難ということもあります。
どうしても落としたいという場合もできるだけ高めの額をあらかじめ入れておいて自動入札に任せた方が確実性が高いです。終了時間にパソコンにかじりついてリロードを繰り返すということもできますが、スナイパーにしても相場+αの額が先に予約されているのを察知すれば引くことが多いです。プレッシャーを与えるという意味でも自動入札で最初に落ち値近くを予約するのがスマートだと思います。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
全くおっしゃるとおりで、納得です。お忙しいのにご回答下さりありがとうございました。ポイントは先着ですでにさしあげてしまっていて、お付けできなくて恐縮です。本当にすみません。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私もよくオークションを利用しますが、運が良いのか大概落札できています。
初めの頃は、せっかく入札したのに、気付いたら落札されていた事がよくありました。
特に戦略はありませんが、欲しい物・入札した物の落札日時をメモして、なるべくその時間にはPCと向き合うようにしていました。
でも、仕事中なんかはやっぱり無理なんですよねぇ・・・。
だから、今まで落札出来なかったものは、自分が仕事中に落札時間が設定されている場合が殆どでした。
あとはとにかく、本当に欲しいものなら最大限の金額を入札するしかないですよね。
すみません、あまりアドバイスになってませんよね。
がんばってください!
No.1
- 回答日時:
本気で書きます(^^)
延長無しの時、
終了直前まで一度も入札しません。常にリロードして、価格の上昇をモニターしておきます。自分の最高入札額を超えないようであれば、私の場合30秒を切った辺りで入札を行います。これは最終の入札確定ボタンのことです。入札ボタンを押しただけでは入札はされませんので、一度確認した方がいいでしょう。
延長有りの時、
延長といっても数分だったと思います(5分ぐらい)。なので、その時間に競争相手が少ないと思う時間に終了する商品が狙い目です。それと自分なりに、休日前は出かけることが多いので、早く寝るから、この時間以上は入札しても大丈夫…などと予想をつけるようにします。延長有りの場合は、一度に入札上限価格で入札せずに、ちょっとずつ入札して相手が見ているかを伺うのも方法だと思います。その時に価格が上がるようなら、直前に上げてくる可能性大です。私なら途中でやめます(^^;)
入札しないでも、自分のページにお気に入りとして入れておき、自分の思った通り落札まで行ったかを、シュミレーション的に見てみるのもいいかと思います。
今も2件ほど入札をしていますが、結構ギリギリの線(上限)が分かってくれば、1円の差で勝つことも出来るようになると思います。くれぐれも時間間際に焦らないように、事前の価格調査などして挑みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- サッカー・フットサル フランス代表は黒人のチームだから、白人のレフリーから差別されたと思うのではないか? 8 2022/12/24 11:55
- 野球 ヤンキースはセンターが前進守備していれば1点差で勝っていた可能性が有りましたよね? 2 2022/10/17 11:25
- 妊娠・出産 子どもが11ヶ月で育休中です。 1歳1ヶ月半くらいで職場復帰します。 なので1ヶ月半?育休延長します 1 2023/02/09 22:09
- その他(ニュース・時事問題) コロナワクチンの有料化 31 2022/08/19 15:17
- 運転免許・教習所 自動車学校側の不備で教習延長になりました。返金してほしい。 5 2023/04/10 10:47
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 自転車修理・メンテナンス あくまで運動の延長で自転車を始めた人って、メンテナンスを面倒と感じるor自転車が特に好きではない場合 3 2023/04/09 16:41
- 訴訟・裁判 民事訴訟は同じ訴えを何回やってもいい? 変人が何度も訴訟したら裁判所は受理するか? 3 2022/05/17 00:35
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクでのトラブル。受け取...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
「エンオク」という、オークシ...
-
個数2で出品された商品
-
時間
-
入札金額が思うように上がらな...
-
ヤフーオークションで吊り上げ...
-
ヤフーオークションをかわりに落札
-
Yahooオークション終了したら落...
-
落札者から返事が来ない
-
ヤフオク出品でウォッチリスト...
-
この説明の「商品の性質上」っ...
-
評価50以下は入札お断り これっ...
-
損? 得? ヤフーオークション
-
著作権法に触れる?
-
Amazonで売られている シリコン...
-
即決希望額はどちら側から言う...
-
落札者様へのお礼文について
-
ヤフオク 落札価格が変わって...
-
入札後のブラックリスト登録に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
ヤフオクでのトラブル。受け取...
-
100円スタートで100円で落札さ...
-
ヤフオクで〆切30秒位前に最...
-
落札したはずなのに取り消し即...
-
競売
-
入札後の数量の変更はできますか?
-
オークションって入札しても買...
-
オークションで終了間際に入札...
-
オークションの出品物の手渡し...
-
ヤフオク:どうして最初の価格...
-
スナイプ
-
オークションのアクセスupにつ...
-
ベニオク王国
-
オークション落札時の心理について
-
落札時間前に入札取り消しを申...
-
落札者から損害賠償!!
-
ヤフーオークションでの高値入...
-
パリのドルオー(ドゥルオー・Dr...
-
1円オークションの意味?
おすすめ情報