
近年、個人情報の漏洩が問題になっていますが、自分の個人情報が漏れることにより何らかの被害が生じるのでしょうか?
私は、DMが大量に送られて来たり勧誘電話がかかってくるなどの「わずらわしい」「うざい」ことはあると思いますが、実害が生じるとまでは思えません。
最近は、やたらに個人情報を気にされる方が多いようですが(表札を出さない・名簿に載せない等)、気にしすぎだと思うのは気のせいでしょうか?
何か実害(財産的被害・身体的被害などの損害賠償の対象となるような被害)が生じるようなケースがあれば教えてください。
なお、この質問で言う個人情報とは、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」など、知人であれば当然知っていると思われる事項です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人によってはそれらのDM等で精神的疾患を患う等も考えられるでしょうね。
特に、実害は無くとも、「どうやって自分の情報を調べたのか」という自分では見えない部分に対する不安感が大きな割合をしめているのではないかと思います。
その辺りを全く気にしない人であれば問題は無いでしょうが。
更に本件に含まない財産関連の情報が含まれている場合を含めて、総合的に情報漏洩を気にしているのではないかと。
貴方が疑問に思っている方のほとんどが、こういう見方をしているのではないでしょうか?
また、TVで悪徳業者が住所等の情報のみから、家族構成、資産、カード番号を調べられるとうの放送もあるので、それが更に不安を加速させているのではないかと思います。
個人的にも、財産情報が含まれないのであれば、特に気にはなりませんが、
含まれたという場合はその限りではないです。
よって、事前の防衛策として、スレ主が書いていることを行うって言う人は結構居るのではないかなと。
ウチの場合はそれでなくても前々からDMや電話がしつこいので、親は神経質になってます。
たしかに財産的情報(資産・カード番号・パスワードなど)は注意しなくてはならないですね。
でも、周知の事実については、私は容易に調べられるものだ考えているのですが、その点に不安感を覚える人もいるのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
別に困りません・・。
今の時代に有り得ないと言われそうですが、、
いらない郵便物、面倒なので
マンションのロビーのポストの下に用意されたゴミ箱に
特に破ったりもせず捨てています。
(ゴミ袋が有料で安くはないので・・)
たまに企業で情報漏洩があったりすると、
クオカードなどがお詫びとして送られてきますが、
まぁ貰える物は貰っておこう♪ぐらいにしか思いません。
個人情報が漏れると何が困るのかさっぱりわかりません。
今時、銀行口座の暗証番号を生年月日にしている人もいないと思いますし・・
No.14
- 回答日時:
こんにちわ。
^^困る/困らないの観点で考える問題ではないと思います。(・m・)?
ようするに『安全』に対する感覚の違いではないでしょうか。
実害が発生しているかどうかではなく、何か実害が生じる可能性があれば、
それを排除しようとする行動は不自然ではありません。
表札を出さない・名簿に載せないといった行為がより自己の安全に繋がる
・・・と考えて行動してるのなら、回りがとやかく言うことではないでしょう。^^
・・でも、周りにいないんですよね~(*.*; そーゆーことに気を使っている人も、
逆にトラブルに巻き込まれた人も(^v^;;;
個人情報の公開とあんまり関係ないような気もするんですよね~~ (u_u;;;
結局、何なんでしょうね?>この手の犯罪に巻き込まれる人って?(・m・)?
う~ん、支離滅裂になってしまってすみません(X.X;
実害の「可能性」を気にされるのも分からなくはないですが、それ以上のデメリットがあるように感じました。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
がるです。
お礼が付いてたので、軽く補足を。> 成りすましについては、本人確認を厳格に行えば済むのではないのでしょうか。
> 最近は、役所でも身分証明書の提示を求められたりしますね。
ええ。で、それを含めて「簡単にかいくぐれる現状」があるのが一番の問題なのではないかと。
「厳格な本人確認」は、行われれば理想なのでしょうが、迂回手段がたっぷりとある現状においては「無意味」ですし。
> でも、勧誘電話の応対はたしかに機会のロスになりますね。
> しかし、一般市民のレベルでは機械のロスなどたかが知れており、情報を隠すことによるデメリットの方が多いと思うのですが。
このあたりは「どのあたりを一般」に落とし込むか次第なので。
ぶっちゃけ「暇な方」であればむしろ歓迎でしょうし(苦笑
なので、このあたりは「把握した上で自分でコントロールできる」のがベストだと個人的には思っております。
で、漏洩は「コントロールが出来ない」ところに最大の問題があるのではないかなぁ、とも。
再回答ありがとうございます。
たしかに、厳格な本人確認とはいえませんね。
免許証やパスポートなどではなく、(偽造が容易な)健康保険証でも通用してしまうようですから。
もっとも、成りすましの問題は、個人情報漏洩により成りすましが可能になることより、本人確認の方法を見直すのが本質的な解決方法だと私は思います。
個人情報の管理を厳格にしたとしても、赤の他人が成りすますことは防げますが、知人など個人情報を知り得る立場の人間に成りすまされることは防げないです。
このことは、手間をかければ悪意のある第三者が個人情報を入手することは不可能ではないことも意味すると思います。

No.12
- 回答日時:
困ります。
>DMが大量に送られて来たり勧誘電話がかかってくる
↑コレ自体が私にとっては、実害です。
私は嫌なんです。
No.11
- 回答日時:
がると申します。
セキュリティエンジニアやってますのでそのあたりの観点から。とりあえず「困ります」からスタートなのですが。
DMは…通常の郵便だと、実はあまり困らないです。spamと違って、きても分量に限界がありますし。
勧誘電話は純粋に「被害」の部類に入れていいほどに実害があります。量が増えれば「勤務時間の1/3ほどがそういった電話の処理で費やされる」ケースもありますし。それはすなわちそのまま「1/3に当たる時間を無駄にさせられている」ので、明示的に実害です。
このあたりは「機会損出」などの発想があると割合にすぐにうなずけるラインだと思うのですがどうでしょうか?
また、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」がそろっていれば、正直「かなりしゃれにならない」事までが出来ます。危なすぎるので詳細は避けますが…例えば「ご自身が戸籍上ご自身ではなくなる」こともありえます。
無論「隠匿によるデメリット」の考察は大切なのですが…「気にしすぎなのではないか?」という方のお話を伺うと、多くの場合において「かなり危ない事象に目をつぶっている」ケースが多いので、個人的には気になるところです。
「実害の度合いと危険な手口をある程度熟知した上で防御対策を考えた上で公表している」のであればよいのですが。
以上、雑感で恐縮ではありますが。
成りすましについては、本人確認を厳格に行えば済むのではないのでしょうか。
最近は、役所でも身分証明書の提示を求められたりしますね。
でも、勧誘電話の応対はたしかに機会のロスになりますね。
しかし、一般市民のレベルでは機械のロスなどたかが知れており、情報を隠すことによるデメリットの方が多いと思うのですが。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
本来もっと気にすべき人もいれば、そこまで神経質になる必要も無いのに流行に乗ってる人が居ますよね。
そして質問者様がおっしゃる通り、後者の気にしすぎの人の割合が異常に多いんですよ、最近。
例えば住所を考えてみましょう
長澤まさみちゃんや石原さとみちゃんが住所を公開したら・・・そりゃ大変なことになります・笑
そこまでの危険性が無いとしても、やはり若い一人暮らしの女性が、やたらと親しくも無い人に自宅の場所を教えるのは控えるべきですよね
しかし私のようなオッサンが住所を言ったくらいで、だ~れも来やしませんって!
もちろんネットやテレビで広言するようなことをすれば、いたずらも頻発するでしょうし、これはやめた方がいいでしょうが。
その他の生年月日や電話なども、もちろん使い方によってはある種の犯罪に利用可能です(詳しくは言いませんが)
しかし、それは「やろうと思えば出来る」だけで、果たしてそこまで神経質になる「必要」があるかどうかは別なんですね
小学生の子供が一人歩きしていたら、誘拐の「可能性」はあります
しかし、現職大臣のご子息には常にボディ・ガードは必要かもしれませんが、近所の大工の熊さんちの小僧が、一人で近所で走り回ってるのにボディ・ガードを常置する必要は無いんですね
それと同じことだと思います
一人暮らしで判断能力に衰えがあるご老人などは、振り込めサギなどに注意すべきですよね
それはちょうど、若い女性が夜中に一人歩きをしない方が賢明なのと同じです
しかし、宅配の人や郵便屋さんの不便も省みず、表札まで隠すのは、まるで単なる一般人が「いや、川俣軍司は白昼の殺戮を行ったではないか。人ごみの中でさえ暗殺の危険は有る」とか警戒して、白昼の銀座を防刃チョッキを着用しながら歩くようなものです
私も、それが直ちに実害につながるわけではない情報まで隠そうとするのは、いささか気にしすぎなのではと感じました。
成りすましについては、本人確認を厳格にすればよいだけではないでしょうか?
たしかに、情報が漏洩しなければ攻撃にあう「可能性」は減るかもしれませんが、それによるデメリットの方が多いと思います。
それに、周知の事実の漏洩では、容易に防衛できる程度の攻撃しか出来ないと思うのですが。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
それ単体ではあまり意味のない情報でも断片が集まっていけばかなりの事が特定出来たりするものです。
> なお、この質問で言う個人情報とは、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」など、知人であれば当然知っていると思われる事項です。
これだけの情報があればかなりの事が出来ると思いますが。
例えば電話して「○○にお住まいの△△さん。お宅の御主人の□□さん、生年月日はmm月dd日ですよね?事故で云々。早急に病院まで来て下さい」
といって少々遠めの病院に呼び出し。旦那には逆Verで呼びだし。その間、留守中の家を物色(位置からしてどれぐらいの時間を稼げるか推測できる)
なんて事も可能かと。(急病といえば家の戸締まりを忘れる可能性も高い。家族構成を知っていれば、更に成功確率は高い。)
また貴殿個人は困らなくても、貴殿のご友人に貴殿になりすまして悪事を働く(友人ならば知っている上記の情報をあげて本人だと思いこませる)事も出来ますねぇ。
まぁ素人の私でもこれぐらい思いつくので、もっと少ない情報でもプロ?に掛かればいろんな事が出来るのでは?
なお表札云々と上にあげた個人情報では価値が違いすぎます。「表札を隠すこと」についてなのか「友人なら知っているであろう個人情報」についてなのか限定する必要があるかと。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のようなことも考えられなくはありませんが、振り込め詐欺などと同じく事実関係を確認すればよいと私は思うのですが。
「友人なら知っているであろう個人情報」についての質問でしたが、それより情報量の少ない(価値の低い)「表札」ですら隠す人がいるので、それを例示させていただきました。
No.7
- 回答日時:
長めにみても10年前、短めにみれば5年ほど前まで、ほとんどの人たちは、平気で懸賞に応募したり、アンケートに答えたりしていました。
そして個人情報をばらまいていました。私は「やたらに書かないほうがいいよ」とアドバイスしていました。今、多くの人たちが「オークションやりたいけど名前は教えたくない」とか「デイト後、彼氏に車で送ってもらっても、自宅に横付けはしない(家を知られるから)」とか「アパート・マンションで隣人にすらあいさつしない」とか、過剰な個人情報防衛意識が目立ちます。私は「やたらセキュリティ優先だと、友達も恋人もできないよ」とアドバイスしています。
私自身は、20年前も今も、まったく同じ基準でやっているのに、かつては「神経質な秘密主義」といわれ、今は「鈍感なばらまき屋」といわれています。
ご回答ありがとうございます。
それを知られて何が困るの、というような事まで隠そうとする人が気になります。
個人情報保護を実質的に考えず、言葉だけが独り歩きしてしまったのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 インターネット上に自ら住所や氏名や電話番号を公表している人が、悪意のある他者によってそれら個人情報を 1 2023/05/20 16:42
- その他(法律) 名誉毀損とプライバシーの侵害をごちゃごちゃに理解している人多くないですか? 例) 質問者:名前と学校 4 2021/12/29 17:47
- 訴訟・裁判 弁護士に損害賠償請求を相談したいが、個人情報がさらされているサイトがわからない 2 2021/12/05 20:44
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ツイッターの情報漏洩について 2 2022/09/12 14:46
- メディア・マスコミ ドコモ 最大529万件の情報流出か なんか毎年のようにある流出。誰が悪いの? 9 2023/03/31 17:30
- 事件・犯罪 友達に私の細かい個人情報をマルチに売られました。 名前・勤務先・住所・電話番号・乗っている車・家族構 4 2023/01/23 12:52
- 防犯・セキュリティ 不審電話に会社名と名字を教えてしまった、、、どう対処すれば良いか 1 2021/11/09 15:51
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- 金融業・保険業 銀行員の情報漏洩について。 友人の親が地方の銀行員なのですが、送金先などからどこの家の子がどの大学に 6 2021/11/25 02:47
- 営業・販売・サービス やたら不動産投資の営業電話がかかってくるんですが、どこから個人情報漏れてるんですかね? どいつも『興 3 2021/11/21 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人の代表者名と口座情報は個...
-
各個人の時間外労働時間(残業...
-
この場合どうなるのでしょうか?
-
個人情報の売買に関して
-
口座番号のみは個人情報にあた...
-
クラス名簿の配布は第三者提供...
-
個人情報保護って
-
卒業した学校のホームページに...
-
東京などの目抜通りの人の数を...
-
カカオトークで、トーク履歴を...
-
学校の同窓会総会の出欠のはが...
-
個人情報について
-
個人情報保護法。建築屋の図面...
-
業務のメモノートは個人情報の...
-
シフト表のコピーは個人情報違...
-
在籍中の学校名は個人情報?
-
赤十字社の特別社員の表札って...
-
個人情報保護 確認テスト
-
匿名サイトで個人情報がバレる...
-
非通知からの着信があったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフト表のコピーは個人情報違...
-
口座番号のみは個人情報にあた...
-
個人情報保護法。建築屋の図面...
-
業務のメモノートは個人情報の...
-
氏名以外の個人情報が書いてな...
-
社員の営業成績を社内で発表す...
-
町内会の住居案内図を作りたい...
-
タイムカードは個人情報?
-
各個人の時間外労働時間(残業...
-
法人の代表者名と口座情報は個...
-
Googleで画像を見ててGIFが勝手...
-
接客業でお客が個人情報を聞い...
-
個人情報保護法において、個人...
-
同窓会名簿について。法的に悪...
-
グーグルアース(Google Earth...
-
在籍中の学校名は個人情報?
-
赤十字社の特別社員の表札って...
-
勤務表
-
卒業した学校のホームページに...
-
カカオトークで、トーク履歴を...
おすすめ情報