
現在、6ヶ月の赤ちゃんがいます。育児休暇中です。8ヶ月くらいから職場復帰をしようと思っているのでが、サービス業の為、時間帯が遅めです。そこで保育園だと時間的に難しいので、ベビーシッターさんをお願いしようと思っています。初めての子どもで、育児自体にもバタバタしているわたしが子どもを預けて働けるかという不安もあり、信頼のできるところにお願いしたいと思っています。おすすめのベビーシッター会社があれば教えてほしいと思います。また、ベビーシッターを利用する際に気をつけなければいけないことなど、なんでもアドバイスいただけるとうれしいです。利用したことがある方がいれば具体的なアドバイスをいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子供を保育園に預けていたことのある共働き主婦です。
ベビーシッターさんはかなりお金を使いますよ。一時間1500~2000円くらいが相場でしょうか…
質問者様のお給料がすべてベビーシッター代として消えていくのはなんだかもったいないような気がしますので、いくつか対策を考えてみました。
(1)公立の保育園+お迎えをファミリーサポートサービスに頼む。
(2)24時間保育をしている私立の保育園に預ける。
(3)公立の保育園+お迎えを実家の親かだんなさまの親に頼む。
まず、(1)ですが、公立の保育園は地域によって差がありますが、延長保育で(長く預かるところでは)だいたい夜7時くらいまで預かってくれます。その後のお迎えを自治体のやっているファミリーサポートサービス(会員制で地域の預かる会員が預かってもらう会員の子供のお迎えや親が帰宅するまで、預かる会員の自宅で面倒をみる)に頼めば、だいたい一時間800~900円くらいです。
そして(2)。私は個人的にこの方法をお勧めします。子供にとっては時間によって預ける人が変わりませんし、親にとってはお金を払うのが一箇所だけです。私立の24時間保育をしているところでも一ヶ月単位の料金を設定しているところもあるので、問い合わせて見学に行ってみてください。ちなみに私は引越しのため、子供が公立の保育園にどうしても入れなかったので、一時的にこの方法を選択しました。
(3)はどちらかの実家が近いか、将来的に二世帯で同居を考えている場合、保育園にお迎えに行って、自分が帰るまで親にみてもらうことが可能なら、いちばん現実的で、お金のかからない方法ですね。私の子供の保育園では帰りの遅いお母さんたちはほぼこの方法をとっていました。
質問者様のお子さんは公立の保育園には入れそうですか?入れそうもないからベビーシッターとお考えのように思うのですが…もし、公立が無理そうならなるべく(2)の方法を検討して、調べてみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
何か勉強しようと思うが
-
納品書のミス
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
買い取り店が沢山できています...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園教諭の資格がなくても、...
-
保育園の調理師の面接で あなた...
-
将来の進路を迷っています。私...
-
保育士、幼稚園教諭教諭と育児...
-
保育士になりたい…長男の夢
-
保育士をしています。 子どもの...
-
人見知りで人前に立つのが苦手...
-
保育園の園長と事務員を解任さ...
-
保育士を目指している高3です...
-
保育士の方へ 保育園で係がある...
-
今、うちの妻(42)が保育士を...
-
ユーキャンなどの保育士資格と...
-
保育士資格の将来性
-
保育士資格の事で相談です 大学...
-
保育士の資格のみだとこの先困...
-
保育園の先生(保育士?)にな...
-
男性の保育士はいますか?
-
ウイルス性歯肉口内炎について
-
検索結果のタイトルについて(...
-
男性保育士が、女児の着替えを...
おすすめ情報