電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高2の女子です
バンド組んでます
コピバンだったんですけど
自分らで曲作りたいと思ってます
ロックバンドなんでロックな曲
って思ったんですけど
いざ自分が作るとなると
ロックな感じをどうやったら出せるのか
わからくて戸惑ってます
誰か教えていただけませんか??

A 回答 (5件)

ロックな曲を作りたいということですが、まずはそのロックな感じを、既存の曲から掴み取るのが良いように思います。

既存のロックな感じの曲を、細部に至るまで真似するつもりでコピーしてみることをまずお勧めします。 その中から、何があるからロックな感じがするのか、感覚で掴み取っていくのが良いでしょう。
曲を細かいところまで突き詰めてコピーする経験は、演奏技術を磨く上でも、センスを磨く上でも有益だと思います。 また、できればいろいろな曲を演奏してみることもお勧めしたいところです。 演奏をコピーした経験は、さまざまなところで引き出しとして使える貴重な財産になるでしょう。 それは作曲をする上でも同じことが言えると思います。
小手先の特徴だけすくい上げたとしても、それではなかなか本質的な雰囲気にはならないでしょう。 口伝えで付け焼刃として身につけただけの小技では、得られる効果などにも限界があると思います。 それなりにいろいろと経験して、それから筋道を探る方が良いと思いますよ。

とりあえず、手がかりとしてですが、曲を作る際にはあまり複雑に考えないのが良いと思います。 単純に3つくらいの展開を作り、それを何度か繰り返すだけでも曲としては形になります。 あまりごてごてといろいろなアイディアやフレーズを詰め込もうと欲張りすぎないのが良いでしょう。 1つの決めフレーズだけで一曲できることもあります。 まとまらないうちは、あまり欲張ったり、複雑に考えたりしないことをお勧めします。
また、ロックはリフが決め手になることが多いジャンルでもあります。 単純で短く、気持ちに引っ掛かるようなリフを考えて、それだけでゴリ押しするのもロックスタイルといえるでしょう。 そうしたものを軸にすえてみるのも一つの手ではあります。
パワーコードを積極的に活用するのも良いと思います。 パワーコードは通常のコードとは違って響きのメジャー/マイナーの別がないので、メロディーがメジャーでもマイナーでも対応できるという特徴があります。 パワーコードを使うことで、フレージングの自由度が増すという側面も、うまく活かすと良いでしょう。
また、マイナー・ペンタトニックスケール(ブルース・ペンタトニックスケール)を根拠にしてメロディーやリフなどを考えてみるのも手でしょう。 ロックのギターでは特に多用されるスケールですので、雰囲気作りには効果的だと思います。

作曲をする上では、冒頭にも書いたように、いろいろな曲を知っておく(特に演奏する立場としていろいろな曲を演奏して感覚として曲を捉えておく)ことが、大切な地盤になると思います。 いろいろな音楽を聴き、感じ、演奏し、知るように努めてみることをお勧めします。

参考まで。 乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
もっと突き詰めてコピーしてみようと思います
自分は欲張りすぎていたのかもしれないです
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/14 08:15

きっとその答えはここにはありません。



誰もが「音楽とは何か?」「ROCKとは何か?」自問自答を繰り返しながら続いてゆくものではないでしょうか?

思うようにやってみて、失敗して、学んで少しづつ近づいてゆくものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね・・・
直ぐに答えを求めようとするのは
悪い癖かもしれません
ありがとうございました

お礼日時:2006/10/20 13:50

曲を書くこと自体が初めてですか?



「こんな曲が作りたい!」
という目標があるなら、やりようは色々あると思います。
いままでコピーバンドでやってきたんだったら、演奏を行う経験を積むことで演奏技術もついていると思いますが、作曲についても同じです。

例えば、一曲を思いっきり分析してみるんです。
コードは勿論のことメロディーライン、リズム、スケール、音の配置、形式。。。
分析してそれを自分の知識として蓄えていけば演奏と同じように自分の技術になります。
ただ漠然と「この曲好きだからたくさん聴いてこの曲みたいな曲を書こう」というのは、何曲書いても実力はなかなかついていきません。

好きな音楽のジャンルが確立していないっていうのは別に悪いことではありませんよ。
逆にまだ若いんですから、もっと色々聴いて自分の音楽性を広げていくことが私は良いことだと思います。

例えば、普段はクラシックなんて聴いたことないけど聴いてみようとか、Jazzは聴いたことないけど聴いてみようとか、演歌?ケルト?ガムラン?何?と興味を持って色々な音楽に触れてみるんです。
そうすれば自分の音楽性はすごく広がっていきます。

黒色のペンしかもっていなくて絵を描くより、他にも青、緑、黄色、黒、白、いろんな色があったほうが色んな表現ができるでしょ?
それと同じです。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
この回答を見てから
曲を聴くときは分析しつつ聴いたり
好きなバンドさんはこういう形式が多いとか
考えるようになりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/10/20 13:48

ベースをやってます。


ロックと言うのは何か訴えたい、伝えたいと言う気持ちが有れば
作りやすいと思います。
あと、好きなバンドやジャンルだけ聴いていれば、嫌でもそういう
曲調になるはずなんですが、、

60、70年代の洋楽などいろいろ聴いてみて、
本当に自分の好きな、アーティストを見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます
自分はなんとなく好きな音楽のジャンルが
確立されていないので
それが曲作りに現れてきてしまうんだなと
感じました
自分の思いを明確にして曲作りを
して行こうと思いました
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/14 08:11

ロックのイメージってひとそれぞれだと思いますが、とりあえず自分が曲を作るときに心がけることを



1:符割りに気をつける。
メロディーの音符全部が拍のアタマの8分音符、なんてことにならないように附点の休符を意識する。

2:曲のリフと歌メロはユニゾンにならないようにする。
できれば全然違うメロディで。ユニゾンにするのは何か効果を狙ってあえてする場合のみ

3:泣きのメロディ(短調)は作らない
短調で大げさな曲を作るのは簡単だけれども、それをやったら負け。誰に負けなのかはわからない。でも、負け。かといって、明るくてみんな元気になるような長調の曲も作らない。


とりあえず、エイトビートをやる場合でも、16や32や三連を感じさせるように心がけるのは大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます
自分でなんとなく作ってみても
子供っぽくなってしまっていたので
こういうことに気をつけて
作っていきたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/14 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!