
キャドに余り詳しくない友人が3次元キャドのキャティアの海賊版を安く買ったようですが、そのキャティアを使って仕事もしようと考えています。私は正規版ではないキャティアを使って仕事でデータのやりとりをするとデータ上正規版で作ったものと比べてそのデータに割り振られるIDから正規版を使って作ったデータではない事がわかるというようなことをチラッときいたことがありますがそれは事実なんでしょうか?そうなら彼に忠告してあげたいのですが。海賊版を安くかうと言ってた時練習のためにかうと言ってたのであまり強くいわなかったのです。親友なのでよろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
そんな生易しいものではないでしょう。
インターネットにつないでいれば、たいてのソフトはアップデートしようと自動的に情報をセンターに送ります。
センターでは不正版はすぐに分かるので発信元もすぐ特定できます。
検挙されないのは単に不正利用の数が多かったりユーザが国外だったりして面倒だからです。
CAD系のソフトは昔からライセンスはうるさいし、CATIAのようなソリッドモデル系のシステムは戦略物資なので、下手をすると罰金だけでなく懲役になります。
No.3
- 回答日時:
CATIAを使って約2年ぐらいで、海賊版の
データを見たことないので何とも言えませんが、
あまりCADに詳しくない人が海賊版のCATIA
で仕事をするのは無謀です。
というのもCATIAは3~6ヶ月ごとに新しい
バージョン(リリース)が出ますが、この新しい
バージョンで作られたデータは古いバージョンで
は読み込めません(新しい側で古い用のデータに
変換できない)
新たなバージョンが出るたびに海賊版を落とし
続けるということも考えられますが、最初はバグ
だらけでサービスパッチなどを当てないと使い物
にならないということもあります。
またCATIAではただ形を作ればいいというわけ
でなく変更や解析を念頭に置いたモデリングが必要
になるので販社のサポートが必要になることもあり
ます。(あまりあてにならないことも多いですが・・)
上記のようなことは正規版でなければ解決できません。
CATIAが高価なのはソフト単体の販売でなく、
こうしたサポート環境込みだからです(なので買った
後も毎年更新料をとられる・・・)
長くなったのでもう書きませんがこの他にも、様々
な問題がありますこうした苦難(?)を乗り越えて仕事
をやっていく自信があるかどうか友人に聞いてみたら
いかがですか?(ちなみに私はありません)
No.2
- 回答日時:
自分の経験では、formZというCGソフトで、おなじようなことがありました。
そのクラック版(デモ版を改造してドングル無しで起動・保存できるようにしたもの)で制作したデータが時々まわってくると、
「これは正規のformZで制作されたデータではありません。代理店に連絡してください。」という内容のエラーメッセージが出ました。技術的なことはわかりませんが、正規版で開くとわかるようになっているのです。
また、以前勤めていた建設会社では、microsoftやAutodeskに訴えられそうになったことがあります。
ある日、内容証明付きの郵便が届いて、 "改善しないと訴える" と書いてあるわけです。
この時は、だれかの "通報" によってバレたようでした。
つまり、ソフトウェア上のプロテクト以外でも "バレる" ことはあるのです。
海賊版を使うということは、その対価を支払っていないということで、 "窃盗" と一緒です。
ただ、これはモラルの問題です。たとえ親友でも、その友人のモラル意識を簡単に変えることはできないでしょう。
どこまでが犯罪ではないのかという "境界意識" は個人の中にしかないし、何に金を払うかという "価値基準" も然りです。
もし、その友人のことが大事なら、彼が逮捕されるまえにあなたが通報してあげるといいかもしれません。
http://www2.accsjp.or.jp/
参考URL:http://www2.accsjp.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
拡張子SFCは??
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
[初心者] IllustratorからVecto...
-
世界地図データないですか?
-
ベクターワークス10.5 データ...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
NCプログラムの入出力について...
-
PDFファイルの一部を切り取り、...
-
ドットのグラデーションの作り...
-
三菱A6PHPを入手したいの...
-
illustratorでの金と銀
-
エリアマーケティングのためにG...
-
eps形式とai形式の違いは何でし...
-
cadデータのpdf化
-
ベンダーの対応が悪すぎる場合
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
まちづくりでの用語ハード・ソ...
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
ホームベーカリーで皮が硬い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
拡張子SFCは??
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
iges、stepファイルのViewer
-
[初心者] IllustratorからVecto...
-
dxfをイラレで開いて滑らかな曲...
-
CANDYデータの移行について
-
拡張子JHDのデータをイラレに変...
-
CADのBDをやっているんで...
-
3DマイホームデザイナーPROでの...
-
Excelデータをイラストレーター...
-
PDFデータ(図面)→CADデータへ...
-
イラストレーター&フォトショ...
-
AutoCADでTIFデータが挿入でき...
-
すみません。どなたかパソコン...
-
Auto CAD LT
-
国土地理院の地形データ(シェ...
-
イラストレーターのオートトレ...
-
CADCAMについて
-
BMPからの3次元CADの作成
おすすめ情報