dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨のCTデータからBMP形式でスライス画像を作成しました。

この画像を重ねて3次元CADモデルにすることができるようなCADソフトは
ないでしょうか?

または、画像を一枚ずつCADデータに変換し、それらを結合して1つの3DCAD
モデルを作成する方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして


 BMPは画像ですので、CADデータへ変換するのは、正確には難しい。おおよそ はできます。このデータは平面データですね。骨の断面など
  1 CADデータにするには、不十分だがベクトル化ソフトを使用(小さいデーダ
    なら、試用版などが、無料で使えます)
    このデータを、3次元ソフト付きのCADを使用し、基準点を(X,Y,Z)=(0,0,0)と
    し,スライスしたピッチで平面図をZ軸に沿って単純に並べて行けば、3D化
    回転しても見れそうです。(AutoCADで 円を並べてそれなりに見えまた)
     
  2 1枚1枚BMP画像の必要な箇所を、CAD上でトレースまたは、デジタイザで
    トレースしてデータ化する(100枚行うのは大変ですが)
     デージタイザを使用した場合、データがCADデータになるのを確認が必
    要です。さもなければ、専用ソフトを作らなければなりません。

   上記で、正確には、CAD上でトレースしてデータを作成するのがよいのでは
  とおもいます

  とりあえず、回答とします

  参考)東海大学では、このような画像処理を行っているようです。
      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Z軸にそって並べていきたいのですが中々良いソフトが
見つからない状態でした。
AutoCADで出来るのですね。
早速試してみたいと思います。

>正確には、CAD上でトレースしてデータを作成するのがよいのでは

この方法で最初はやりたかたのですが、枚数が300枚近くあったので
残念ながらあきらめてしまいました。
時間があればやったのですが・・・

アドバイスありがとうございました^o^

お礼日時:2008/12/26 03:25

つまり、ボクセルデータからの3Dモデルの作成ですよね、ソフトは知りませんが、学生だった頃SIGGRAPHの論文で見かけた覚えがあります。

立方体を6つか8つの三角推に分割して、その立方体を並べ、データの点が含まれる三角推を残して行き、最終的に隣あって見えない面を削除、面の表か裏を何らかの方法で判別するというような方法だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中々難しい方法を用いているのですね。
ただソフトを利用して作るだけでなく、その原理を知っておくということは
ソフトを使いこなす、理解を深めるという点でとても大切なことですよね。
原理についても学んでみようと思います。

参考意見ありがとうございました^o^

お礼日時:2008/12/26 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!