重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本(書籍)のカバー(表紙)データを立体的に見せようと思うとどんな処理をしたらいいでしょうか??データはイラストレーターで作成してあります。現在はドロップシャドーなどで影をつけているのですが、カメラで本を撮影したような立体感がでません。。どうしてものっぺらな感じで…

立体感のある処理はどのような処理をすればいいでしょうか?知恵をお借りできますでしょうか??
よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (2件)

デザイン次第としか言いようがないのですが、立体感を出すのは陰影を程ほどにつければそこそこできると思います。

それで物足りないと思うときは多分「リアル感がかけている」からだと思います。

極わずかのノイズやブラー(ぼかし)を使うと結構違いますし、PSCS2をお持ちなら新しいタイプのぼかしでZ深度(奥行き)に対してぼかしをかけるとさらに立体感は増すはずです。

あとはドロップシャドーより広くぼかした投影元の画像を透明度を上げて配置するのもひとつの手段です。
(下から影→ぼかし元データ→元データの並び:元データ以外は乗算)

今時の3DCGのレンダリング(ラジオシティなど)について学んだり、物をボーっと見てるといろいろわりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。わかりました!!
残念ながらPSCS2は持ってないんです。。
がんばってみますm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:26

どれくらいの立体感がほしいのか分かりませんが、太め書体で40pt位の文字に0.5mm程右下にずらし濃い目の色を付けるだけでも立体感は出ると思います。


もっと立体だとプラグインとかの3Dとかになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!