dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで事務職の仕事を5回ほど転職しています。転職の理由は主に人間関係です。どの職場でも共通して思うことはお給料が少なくやりがいを感じることがなく、窮屈だということです。毎日、同じメンバーで同じ単純作業で、人事評価は社内の人間関係によって行われる・・。しかも、いったん人間関係がこじれると退職するしかない。もちろん、自分自身の人間性もかかわっていると思うのですが。営業さんはそういったうっとうしいことが少ないような気がするのですが、「隣の芝生は・・」でしょうか。これまで、一度も営業という仕事に就いたことがないのでいいイメージしかありません。やはり、営業という職種は大変ですか?

A 回答 (14件中11~14件)

まさに隣の芝生は・・・だと思います。


人間関係が築けなければ営業は厳しいでしょう。
私の経験上だけの話ですが、人間関係に関しては営業さんの方が遥かに面倒なことが多いと思います。
お給料も、先の回答者さんのおっしゃるとおりにノルマ制のところが多いです。
でも、やってみたいと思われるのならチャレンジされてはいかがですか?
変化が欲しいとのことならば、飛び込みなんかの方が大変ですが、やりがいは感じられるかもしれません。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
営業さんのほうが人間関係が面倒なのですか。営業成績は運と商品力によるものも多いのかと思っていましたが、人間関係にもよるのですね。
やはり大変そうな気がします。

お礼日時:2006/09/21 13:23

隣の芝生か薔薇と言うのは


どんな職業にも当てはまります。
営業職だって個人でやっている人やフルコミションなら別ですが、人との係わり合いない無しには出来ません。
個人で営業している場合には補償もありません。

給料など待遇面では事務職よりも良いかも知れませんが
その分、大変さはあります。ノルマもありますしね。
ノルマなし。そううたって募集している会社もありますが
その場合は実力主義であって成績が良ければ高い所得
悪ければ低くなると言うことです。
営業が仕事を取らないとすべてが始まらないので
厳しくなるのは当たり前なのです。

仕事にやりがいや高い所得を求めれば、
それだけ苦労は増える。

単純作業ならば給料は安いが安定していると
言ったところでしょうか。
なかなか言葉では説明が難しく体験しないと判らないのですが適性もあると思いますよ。

事務だってきちんとやれる人でないと困りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社内の人間関係に加えて社外の人間関係、さらに仕事のプレッシャーの分がお給料に加わっているんですね。事務職しか経験したことないので事務職の嫌なところ、いいところしかわかりません。やっぱり大変なのですね・・。

お礼日時:2006/09/21 13:20

人間関係が苦手なら営業はたいへんですよ。


嫌いなタイプでもお客さんなら頭を下げないといけません。
だれにでも好かれるように努力も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
人間関係は苦手です・・・。
嫌いな人に頭を下げることはできると思いますが、ただ、その人に愛されるようになる自信はありません。誰にでも愛されたいとは思っていますが、やはり難しいですよね・・。

お礼日時:2006/09/21 13:12

営業職は大変ですよ。


むしろ事務職よりも人間関係が重視される仕事ですから、
人間関係が苦手では向かないんじゃないかと思います。

また、営業ですと契約を取ってこないと給料が高くならないなど、
ノルマが厳しく、精神的にも疲れてしまう可能性もあります。

どんな仕事も、人間関係は大切ですし、大変かと言えば大変です。
もっと自己の向上に努めるのが良いのではないか、と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり大変ですよね。周囲は口をそろえてSUPER-NEOさんと同じ意見です。人間関係にさらに仕事も大変なのですね。えらいと思います!

お礼日時:2006/09/21 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!