dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
同棲中の彼と結婚するので両家の顔合わせをする事になりました。結納&披露宴はしません。家族だけで挙式だけ挙げようと思っています。
(ちなみに彼のご両親から結納金の代わりに支度金?として私たちに200万円を頂く予定です。)
私の実家は新潟、彼の実家は千葉で
彼のご両親が新潟に来ます。
私の家は父が居ないので、兄が「母1人では頼りない」と言って兄も顔合わせに参加します。私には姉もいるのですが、今度は母が「兄だけでは、姉がいじけるかも・・」と言い出し母・兄・姉で顔合わせに参加する模様です。

ちなみに彼のご両親から200万円を頂く事を母に言ったら私の結婚にお金を出す余裕の無い母が惨めにならないか心配で、お金の話は言っていません。

質問です。
1.顔合わせの際の食事代は人数の多い私側が支払うべきか?
2.彼のご両親から頂くお金の話を母にするべきか?
3.彼の両親に私からのプレゼント?手土産は渡すべきか?
 (母から彼のご両親への手土産はあります)

とにかく初めてで何もわかりません。
どんな事でも良いのでアドバイスをお願いします!!

A 回答 (7件)

私も母子家庭だったので、結納代わりの顔合わせでは私の側だけ弟が同席しました。

うちも、母一人よりは...、と言う事になって。同じですね。うちの場合は、妹は不参加にしましたけど。
顔合わせの時の食事代をどちらが持つかは、人数とは関係無いと思います。ご実家で顔合わせをされるのであれば、kabirunrun2345さん側で持たれるべきでしょうし、新郎新婦主催でどこかにお部屋を取って食事されるようなら、新郎新婦で折半か、kabirunrun2345さんが持たれても良いと思います。それは二人で相談でしょうね。
お金の事は、一応話をしておくべきだと思います。うちも、私の実家は何も出せませんでしたが、夫の実家から支度金(?)を結婚直前に結構頂きました。出すお金が無いから惨めとかそういう問題ではなく、結納としてではなく支度金として渡して下さる、そういう気遣いを頂いた上での事なのですからお母さんに伝えて置いた方が良いと思います。kabirunrun2345さんだけじゃなく新しいご夫婦お二人に下さるお金なのですから、お母さんがそんなに惨めに思う必要も無いと思います。
ちなみに、kabirunrun2345さんからのプレゼントは別にいらないと思います。お母さんが新潟名産品でも用意して置けば、十分だと思います。
    • good
    • 0

私の場合は、私も彼も母子家庭で、質問者様と同様、彼側が私の実家にきたのですが、人数的にはバランスがとれているにもかかわらずうちは家族全員同席しました。



結納というわけでもなく、かなりカジュアルな席だったのでそれもアリだったと思うのですが、厳格な顔合わせにしたいのであればお兄さん・お姉さんが同席することについて彼や彼のご両親にもあらかじめ了解を得ておくことをおすすめします。特にお金が絡んできて堅い方向にいきそうな雰囲気なのでなおさらです。

さて、ご質問についてですが、
1.質問者様側が支払うべきだと思います。人数が多いというのもありますが、遠いところを来ていただいた感謝の気持ちも込めて。
私の場合は、遠くて日帰りできる距離ではなかったので、彼とお母さんのホテル代もこちらで負担しました。
または他の回答者様のご意見の通り、彼と折半でもいいと思います。これは保守的な考え方のご両親ですとあまりいい印象をもたれないかもしれないので、彼と相談してみることをおすすめします。

2.するべきです。
結納をする場合は男性側がお金を出すわけですし、「結納のかわりに」ということですから女性側のお母様がそれほど惨めな思いをするとは思えませんが…というより、#4さんがおっしゃるように、先に知らせてあげないほうが惨めな思いをさせてしまうかもしれません。
いずれにしても質問者様のお母様のリアクションがおかしかったら彼のご両親に不信感を抱かれてしまうかもしれません。今後の良好な関係のためにも先に知らせておきましょう。

3.お母様が用意しているのであれば渡さなくてもいいと思いますが、あったらいけないというものでもありません。
それより、お金を頂くことに対するお礼はもうしましたか?200万円はあなたと彼の2人にあてられたものですよね?それでしたら、彼と2人でお礼をしてあげると喜んでもらえると思いますよ。

顔合わせ、うまくいくといいですね。
うちの場合は母親同士が勝手に仲良くなってしまって…喜ばしいんですけど大変です。
    • good
    • 0

すみません。

↓前の投稿で「専門家」となってますが「経験者」の間違いです。
    • good
    • 0

おめでとうございます☆


とりあえず私の経験での回答をします。
まず結婚が決まって両家の両親と私たちで顔合わせをしました。
このときの食事代は彼と折半しました。
次に両家の両親・兄弟、私たちで結納を行いました。
彼から婚約指輪を、彼の両親から結納金を頂きました。
私から彼に婚約記念品を贈りました。
結納返しは彼の両親に聞いて彼側の風習(?)にならい支度金として全額使わせていただくということでありませんでした。
このときの食事代は私の両親が払ってくれました。

1.顔合わせ=結納であるのであれば質問者さん側が出してもいいかもしれませんが、彼と折半でいいと思います。
2.それはもちろんしておいた方がいいと思います。
当日突然渡されて心構えもなく何も用意してない方が惨めな気持ちになるかもしれません。
3.質問者さんのお母さまが手土産を用意してあるのであれば必要ないと思います。

私たちもお互いに兄弟の中で始めて結婚する者同士で分からなくていろいろ調べました。
結婚準備についてはお互いのご両親にも聞きながら~が円満に進むかと思います。
長々と書いてしまいましたが幸せになるための第一段階です。頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

200万頂きお母様がみじめになるのでは?と思うなら


いっそ、このお金は結納金としたほうがスッキリでは?

1:彼と相談しましょう。
  私たちの顔合わせ食事会のときは
  私たちでお金を持ちましたよ。

2:いっておいたほうがいいですね

3:お母様が用意されてるのでいらないと思います。  
    • good
    • 0

このたびはおめでとうございます。


もし、私の身内から相談を受ければ以下のようにお答えします。

1、kabirunrun2345さんと彼氏くんでその席の全員の分を出してあげるとよろしいでしょう。でも、そもそもそちらの兄と姉が出てくるのはいかがなものかと言う気もする。どちらか一方だけにすべきでは?

2、当然しておくべき。そもそも200万円も貰って良いものかというのが疑問。お金は揉める元ですから、貸し借りナシでご結婚されるのがよろしいと思いますよ。

3、簡単な手土産程度は用意してお渡しすべき。
もしくは顔合わせの際に使用する料理屋でちょっとした弁当形式の折り詰めを別途注文して用意してもらい、帰り際にお渡しする。

いろいろと書きましたが、こう言うことにはいろいろな考え方があるので、あくまで一意見として、気楽に読んでくださいね。
    • good
    • 0

まずは、おめでとうございます。



ご質問に私なりにお答えします。
1.私達の時も、向こうのご両親に遠方から
  来て頂いたので、支払いはすべて私が
  持ちました。

2.お金に絡むことはあらかじめ報告して
  おいたほうが無難だと思います。

3.お土産ですが、お母様がご用意してある
  のならば十分だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!