dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

S社のルアーロッドのSICガイドのステンレスフレーム部分に茶色い錆と青い錆ができてしまいました。
どなたかいい除去方法をご存知ではありませんでしょうか?
むやみやたらにさび取り剤を使ってガイドがだめになっても困りますので・・・。
また、今後の予防としてCRCのような錆止めをあらかじめ吹きかけておいてもよいものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

錆の取り方はNo.1の方の方法がベストだと思います。



予防としてのCRCはオススメできません。
CRCは錆取り効果はありますが、防水、コーティングの性能はありませんし、CRCは速乾性ではないのでラインもベタつきます。

私は随分長いことボナンザの「ボナコート」を使用しています。
磯竿、ソルト系のルアーロッド全般のガイドにすべて釣行の前日に吹いて帰ってきてからはごく低温のシャワーで塩分を落としすぐにペーパータオルで水分を完璧に拭き取ります。(布より完璧に水分が取れますのでオススメ)
5年以上使用している磯竿もありますがガイドは新品同様です。

http://www.bonanza-co.com/item13.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/10/06 16:28

ステンレスが錆ないのは・・



表面に酸化皮膜が覆っているからです

さて、錆びは・・綺麗に取ります
(さび取り剤を使っては駄目では無いが、さび取り剤も取る必要があります)

 ・荒めのコンパンドで落とします
 ・最後に家庭の流しで使うステンレス用クレンザー
  ただし、傷がつく金属タワシやナイロンタワシは小さなキズが付くので使わないこと

 最後は、綺麗に水で流して落として
 
 仕上げに、乾いた布で水分を吹きます

 ・この時点で綺麗な酸化皮膜ができます

 くれぐれも油をこのすと酸化皮膜が形成されませんので油成分は厳禁です

http://www.abel-s.co.jp/processing/stainless.htm

http://www.chuokai-niigata.or.jp/houseware/stain …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

参考になりました

お礼日時:2006/10/06 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!