
スチールウールについて教えてください。
グリルの網を掃除するのに、100均でスチールウールを初めて購入しました。
汚れが簡単に落ちて、とっても満足だったのですが、
水を十分きっていたにもかかわらず(保管場所はスポンジ受けで濡れてました)、
次の日にもう錆び始めてしまい、軽く握ると錆びの粉がポロポロ流れて、
流しきれなかった粉が錆ついて、逆にシンクを汚してしまいました。
スチールウールとは、1回使い捨てで使うものですか?
それとも、購入したスチールウールの品質が悪かったのでしょうか。
なにか良い保管方法があれば、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スチールウールなんてそんな物です。
錆止めのコーティングが施してある分けでは無いので濡らして使い終わったら廃棄することになると思います。
価格的にも高い物では無いので使い捨てと思っていいのではないでしょうか?
保存方法や新品質が悪いわけではありませんからご安心を!
ご回答ありがとうございます。
やっぱり使い捨てですか。
確かに安いものですが、グリルを使う度に捨てると思うと、少しもったいないですね。
No.2
- 回答日時:
スチールウールは、その名の通り「鉄を繊維状にしたもの」です。
鉄は酸化(錆)しやすい金属で錆びると赤茶色になる特徴があります。
錆やすい鉄を水に晒すのは酸化を促進してるのですから、錆るのは当然です。
普通は、金属磨き粉等をスチールウールに付けて汚れ落としに使用するので基本的には「使い捨て」です。
使い捨てが勿体無いなら、「水洗い厳禁」です。
尚、スチールウールは鉄ですが燃えやすいので「火気厳禁」です。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり使い捨てですか。水洗い以外にも使えるのかな?
「火気厳禁」は知ってます。子供たちがよく実験してますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップなどの錆を落としたい
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
じっぽライターの錆止め
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
アルマイトの錆びを落としたい
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
畳に錆が・・・・・
-
自転車の錆止/錆び落とし
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
RCA ピンジャックの錆?
-
ミルク缶の「錆び」のおとし方...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
ホーロー洗面台の錆
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ホイールのアクスルシャフト径...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
畳に錆が・・・・・
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
サクマドロップスの缶について...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
じっぽライターの錆止め
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
防錆対策
おすすめ情報