
オークションその他のページで200MHz帯のワイヤレスマイク(マイクジャックに受信機を差し込むタイプ)が出品されており、試しに購入してみようかと検討しているのですが、電波法により、200MHz帯は使えないという情報もある一方、室内使用であれば可能(違法でない)という情報もあるので、どちらが正しいのかということを確認したいのですが。
又、使用が認められているとしたら、実際の音の問題が、300MHzのワイヤレスシステムとどれほど違うのか教えていただきたい。(たとえば、室内でカラオケを楽しむのに使う場合など、支障があるかどうか)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No,1さんのとおりです。
現在では違反になります。室内、屋外を問いません。200MHz帯は主に官庁が通信用として使っていますから、障害を起こすと徹底的に調査されます。(笑)
300MHz帯と比べると、200MHz帯の方が音は良いです。300MHz帯のワイヤレスは「必要最低限の明瞭度」で声を伝えるための物です。声を「良好な忠実度」で伝えるのは800MHz帯のほうです。
あえて、比較するなら300M=トランペットスピーカーの音
800M(200M)=オーディオスピーカーの音 という感じ。
200MHz帯のワイヤレスは少なくとも製造してから20年は経っています。壊れても修理できません。やめておいた方が良いですよ。
早々とご回答いただき、ありがとうございました。参考になりました。200MHZで出品されている商品はネットでしらべてみると海外製のものばかりなので、少々うさんくさい印象を受けておりました。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
平成8年5月27日からは200MHz,400MHzというワイヤレスマイクが使用できなくなり,それは電
波法第11O条違反に問われます。
http://www.ssaj.gr.jp/old-paj/1993/WL_QA.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マークレビンソン
-
JBL 4343って音悪くな...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
グラスファイバー製 スピーカー
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
JBL スピーカー JRX115について
-
往年の世界の名機の音は・・・?
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
スピーカーの配置(右左)
-
ipodの音質
-
[自作スピーカー]板材選定
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
SONYのオーディオ機器
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
エージング用CDについて教え...
-
オーディオスピーカーをDVD...
-
市販CDに高音質処理?
-
液晶テレビ並みの迫力ある音が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JBL 4343って音悪くな...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
JBLのS3900とB&Wの702S3とどち...
-
LDの音が聞こえない
-
JBL スピーカー JRX115について
-
オーディオマニアの耳って
-
CDプレーヤーの再生異常について
-
CDプレーヤーとPC内蔵ドライブ...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
イヤホンを最大音量で流してし...
-
PCをオーディオ代わりに使う為...
-
車のスピーカーテストをしよう...
-
CDの帯域とスピーカーの帯域
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
100dB以上の大音量再生
-
オーディオで電気を語るとオカ...
-
マークレビンソン
-
HD598とATH-AD900X
-
間違った「オーディオ界の常識...
-
ピュアオーディオ界のタブー
おすすめ情報