dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラスファイバー製ウーファーの特徴を教えてください。
3万台の10cm2wayスピーカーです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

30年くらい前に日本でオーディオブームが起こったころ、”新素材”の開発が、あまたにありました。

ほとんど消えました。(ぶっちゃけ、ほとんど関係ないんです。)

グラスファイバーとカタカナで書くと分かりづらいですが、グラスはガラスのことです。ガラス繊維。繊維は無視して、ガラスですので固いのです。付帯音(共振音)は、ガラスコップを指ではじいたときのコーンとかカーンとか言うような音になるでしょう。まぁウーファーだから大丈夫(周波数が違う)なのかも。固いから薄くて軽くできるか、逆に重くして再生周波数を(特に下を)広げるか、製品でどちらかの戦略が取られているのではないかと思います。

そんなことより実際に音を聞いてみて、良いか悪いか判断したほうが良いです。私は聞いたことがないので、分かりませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m>

お礼日時:2021/05/05 06:56

グラスファイバーはガラスの糸で織り込んだ布の表裏からバインダー材を浸透硬化させた強化プラスチックです。


一般的にはFRPと呼ばれています。
紙やプラスチックに比べて曲げ強度が高いのが特徴です。
ただし紙やプラスチックに比べて重くなります。

FRPの製法は使用用途に応じて多岐にわたります。
ガラス繊維の折り込み密度、バインダー材の種類、硬度と使用量にも左右されます。
ですので「グラスファイバーだからこんな音」と一括りにできません。
ですからその音があなたの好みに合うか合わないかは誰にもわかりません。
作って試すしかない、これが正直な意見です。

10㎝ならばパルプコーンでも十分と私は考えています。
この手の複合材料は重くなる、中音域にピークが出て耳につくなど過去製品で経験しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m>

お礼日時:2021/05/05 06:57

これは、シングルコーンなので、当然ながら、超低音と高音は、若干落ちますが、2wayなら、上は大丈夫。

3万円クラスなら、そこそこ期待出来るのでは。
「グラスファイバー製 スピーカー」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m>

お礼日時:2021/05/05 06:57

自然な音だが、高音は弱い。


けどそこも製品ごとの性格かと。
紙ほど湿度に左右されない、とは言いますが
聴いて違いが分かる方はいないと思います。

価格だけでは分かりませんし、箱の作りもあるでしょうけども
アンプとの相性、忠実な再現を求める方向けではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m>

お礼日時:2021/05/05 06:56

経年劣化に強い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m>

お礼日時:2021/05/05 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!