
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
古い製品ですがNo27Lを現在使用しています。
全体的に良いシステムではないかもしれませんが、
CDP:SA-15S1(marantz)、プリ:C-06α(LUXMAN)、パワー:No27L(MARK LEVINSON)、SP:CDM1NT(B&W)でジャンル問わず色々と聴いています。
個人的には非常に力強いアンプだと感じました。(自分のSPは十分すぎるほど鳴っていると思います)
正直もう少し上のランクのSPが欲しくなりました。
但し、電源入れてから一時間位待たないとこのアンプは本来の音を出してくれない気がします。後は当たり前かもしれませんが重たいのでちょっとの移動が大変です。
ご回答ありがとうございます。
あの巨大で両サイドに放熱フィンが拡がっているモデルですよね。
プリの薄型とは対照的なデザインでいかにも凄い音がしそうな感じです。
音もやはりイメージどおりなのですね。CDM1NTも良いスピーカーですね。確かにレビンソンならもっと大型のSPも余裕でドライブ出来るでしょうね。(ちなみに私もB&Wはサブシステムで使っていますが、更に廉価なDM601S2です。でも、とてもいい音してるので絶対手放しません!笑)
No.4
- 回答日時:
潔さを持った、男らしい音です。
想像ですが、マッキントッシュとマークレビンソンは低域の出方がまるっきり違うアンプですが、JBLを鳴らすために作られたアンプだと思っています。
やはり想像ですが、ダンピングファクターを限りなく高めていくと高額な商品になって行くのでしょう。
他のスピーカーを鳴らしたい方にはお勧めは出来ません。アキュフェーズの様な鳴り方はしません。
ご回答ありがとうございます。
JBLを鳴らすために作られたアンプ・・・では、どちらかというとジャズ向きなのでしょうか?(と言っても、4343、4344だけがJBLではないわけで往年のパラゴンやオリンパスなどはクラシック向けだとか)
ダンピングの効いた(歯切れのいい、音に幅のある様な)男らしい?サウンドなのですね。
確かにアキュの大人しい無個性・測定器然?とした音とは明らかに違うようですね。

No.3
- 回答日時:
MARK LEVINSON No383Lというプリメインアンプを使ってB&Wのノーチラス805を鳴らしています。
「そんなに凄いんですか?」と聞かれると困りますが・・・
マッキントッシュとかクレルとか、いろいろ聞き比べて自分なりに気に入ったので買いました・・・もっとも中古でしたから定価の4分の1程度ですが、4年ほど使っていますが飽きません。ただ問題は、常に通電しているため電力の消費量は結構かかります。スタンバイ時で100W、稼働時で200W程度そういう意味では確かに凄いです・・・
大きな音にしても刺激的になりません 音質はいたって素直です。自分で録音してきた物を再生したときに、まさにそんな音でなってくれていますと、私の駄耳には聞こえます。所詮趣味ですから・・・。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414464/420195/#3 …
ご回答ありがとうございます。
お持ちのアンプがマークレビンソン、スピーカーがB&Wノーチラス805ですか・・・実際にいらっしゃるんですね(羨!)
かのマッキンやクレルと比較してもレビンソンに軍配が上がったのですね。(納得です・・)
このクラスになると中古でも殆ど遜色ないと思いますし、何より所有する喜びがありますよね。
「いつかはクラウン・・・」じゃないけれど「いつかはマークレビンソン」が私の目標になりそうです!笑
No.2
- 回答日時:
室内に設置するタイプのマークレビンソンは、実は見たことしかないのですが、
先日、セルシオのタクシーにのって、小さな音でジャズが流れていたのですが、
音の広がりや立体感があるので、「運転手さん、車のオーディオに凝ってるんですね?」
と聞いたら、マークレビンソンだと聞いて驚きました。
標準装備だと聞いて、2度びっくりしました。
セルシオとは縁遠い生活ですが、1千万以下でマークレビンソンが標準装備の
車ならなんとなく安く感じるのは、年のセイかな・・
ご回答ありがとうございます。
マークレビンソンはカー(モービル)オーディオの世界にも進出しているというのは知っていましたが、仰せの体験はまさにその音の素晴らしさを如実に物語っていますね。
夜の都会をマークレビンソンから流れてくるジャズを聴きながら走る・・・なんて想像しただけでもシビレますね!笑
セルシオつながりで、そういえばレクサスなどもグレードの高い車種にはマークレビンソンが標準装備されているというのを雑誌で見たことがあります。
No.1
- 回答日時:
試聴程度で恐縮ですが
何年か前に26SLを聞いた事があります。
「ものスゴい色づけの強いプリアンプだな」という感想でしたね。
この時はフライングモール(以下「モグラ」)に興味があったので繋いでもらいいました。
スピーカーはDALIのikon6(7かな)、CDプレイヤーはマランツだったと思います。
曲はピアノ協奏曲。
後にも先にもモグラには良い印象を持てなかったのですが、
この時のモグラの音が一番です。
それほど個性的なプリアンプでした。
daliからノーチラス802に変えてもらいましたが、音の傾向がほとんど変わらず唖然としました。
デジアンの弱点だと思っている「渇いた」音を補ってました。
daliとB&Wでは全く音質が違うことくらいはわかっているつもりでしたが、唖然。
もちろん今の326(32や320は聞いた事がありません)に比べると少し篭った感じの音ではありますが、
この音なら根強いファンが存在することがわかるような気がします。
それなりの機器でなくても、導入すれば違いがわかるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
試聴スピーカーを切り替えても音の感じが変らないというのはアンプの個性の強さを物語っていますね。
なるほど名実共に世界のオーディオ・ファイルを虜にするのが分かるような気がしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
レクサスのマークレビンソンってレクサス車に標準装備オーディオと比較してすごく音良いですか? 違いを何
国産車
-
TANNOYスピーカーと相性のよいアンプ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
JBL4344と真空管アンプの相性
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
レクサス、マークレビンソンについて
国産車
-
6
JBL 4343って音悪くないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
マッキントッシュMC500にあうプリアンプを教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
友達に「ラジカセと変わらない...
-
5
CROWN D-45とBERI...
-
6
JBL 4343って音悪くな...
-
7
SENNHEISER HD650について
-
8
音響のプロや演奏家はオーディ...
-
9
Windowsムービーメーカーで音が...
-
10
スピーカーの 『L』 『R』...
-
11
スピーカーの配置(右左)
-
12
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
13
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
14
Windows 10 マイクがpcの音を拾う
-
15
SONYのコンポM333NTにケンウッ...
-
16
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
17
パソコン用のスピーカーからテ...
-
18
2万円くらいのBOSEのワイヤレス...
-
19
鉄筋アパート(6~9畳)でトー...
-
20
Bluetoothヘッドホンの複数接続
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter