dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bluetoothイヤホンの音圧感度42bdとオームΩ何が違いますか?同じオームに変換するとどれくらいの数値になりますか?有線イヤホンにΩ値で書かれてました

A 回答 (3件)

ごめん。


それなりにエンジニアをしていたのでそっち方面は詳しいのですが。

>音圧感度42bd

これが何のことだかさっぱり分からない。なんだそれ。
深読みしてみたけど
 42dB 
とでも言いたいのかな?
単位は接頭辞を含め正確に記述しないといとを正しく伝えることができないので注意しましょう。

Ωで示される抵抗値は、インピーダンスと呼ばれるものです。
出力側(オーディオ側)は、外に繋ぐ負荷抵抗が何Ωのものに対して最適な出力ができるかを示し、
入力側(イヤホン、スピーカー側)は孵化抵抗が何Ωなのかを示している。
音圧とは関係ない。

インピーダンスが異なると、音が小さかったりまったく音が出なかったりする。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/05/21 20:00

イヤホンのdbについてのdbはピークレベルのdbか定格出力のdbかのどちらかです。

おそらくピークレベルでのdbだと思います。つまり音圧ではなく音の強弱を表します。そのピークレベルの数値は音が破れない限界値になります。Ωの数値はインピーダンスで抵抗になります。ある意味電気保護回路の数値で、そのインピーダンスの数値でのイヤホンの再生出力が、そのdbになります。これらの数値は信号音での数値で、音楽再生に関してはあまり意味がありません。
重要なのは出力再生周波数と入居再生周波数です。この数値はインピーダンスの数値も関連してきます。しかし、これらも気になるなら、パソコンでは限界があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/05/21 19:59

音圧感度(dB)とインピ―ダンス(オーム)とは、まったく


種類が違う特性です。なので、変換できません。
あえていうと、前者は、音の大きさ、後者は、電気抵抗。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/05/21 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A