
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通エラーメッセージは長さが変わったり断続したりと明らかに違った鳴り方でメッセージを伝えるようにできています。
これだけではよく分かりませんが、音程が低く変わってハングするということなんでしょうか?それだとすれば電源容量が足りない可能性があります。内蔵ドライブを減らす等して改善するようであれば原因はすぐつかめるでしょう。アドバイスありがとうございます。
少し説明が足りませんでしたね。
電源入れた直後の音です。
画面にはメッセージも出なくカーソルがポッンと有るだけになります。
リセットかけると正常にピポと音がして正常に起ち上がります。
あれもこれもといっぱい付けすぎたのかな
今、スキャナーをはずして起ちあげました。
問題なく起ちあがりますね。
一台のパソコンでMEとXPのデュアルブートにしたのが悪かったのかな
それでHDDの増設等で電力不足になったのかなと
今考えればいろいろ出てきます。
少しスキャナーを外して様子をみてみます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
電源起動時のBIOSの音については、多少の変化はありますよ。
ピッ、プッ、ポェ、という風に・・。立ち上がらない場合があるということですが、立ち上がれば通常どおり使用できますか?
自作されてからどれくらい経過されたのでしょう?5ヶ月以上なら、マザーやその周辺部とくにファンあたりに埃があるか確認して見ましょう。溜まっていれば取り除いてください。また、各種パーツへのケーブルやメモリも一度抜いて、再度差し込んでみてください。
結構、なおる場合がありますよ。
それと電源容量不足のことなのですが、ご使用の環境で250W以下の電源を使用しているということないでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
ブビでは起ちあがりませんのでリセットすると次にはピポといって正常に
起ちあがります。
自作してから1年と少し起ちますがその間にいろいろなものを付け加えてきました。
電源も今のケースには300Wが普通に付いているみたいですが
私が購入したときには安いのをと選んでしまい。
250Wのケースを買ってしまいました。
この50Wの差が大きいのでしょうかね。
2台目の自作をするときにはパーツを慎重に選びながら作りたいと
おもっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PCの電源をONにしても、画面が...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
Windws7がインストールできませ...
-
UPSで動作が不安定に
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンが起動しません
-
リセットしないと起動しません!
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
DELL Dimension 8400 電源スイ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
ノートパソコンの壊し方
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
パソコンが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
OS立ち上がりを速くするには?
-
圏外にいきなりなった
-
パソコンを起動しタスクバーの...
-
起動時黒い画面に英文字列
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
おすすめ情報