dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠33週目の初妊婦です。
7ヶ月から胎動が結構頻繁にあり、最近はとても激しく痛いことも多いです。
29週では逆子になり31週で元に戻りましたが、とにかくよく動く子で・・・動かないよりは良いと思うのですが。
胎動の時はお腹の中からつねられてるような痛み。
家事をしているときや買い物で外を歩いてる時は時々、走った後のような腹痛があり歩くのも辛いぐらい。外の時は座れる場所を探してしばらく休んだりしてます。
胎児が大きくなってきたから、そのようなことは
よくあるのでしょうか?
また、腰が痛くなるのはよくあると思うのですが、腰とおしりの下中央の骨あたりが非常に痛く、椅子から立ち上がる時や就寝時の寝返りの時は辛くてたまりません。
椅子に長時間座っているからでしょうか?
同じような経験ある方いらしゃいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

妊娠33週との事で毎日重いおなかで大変かと思います。

。お体を労わってくださいね。

ひとつ私が経験した痛みに似たものが質問にありましたので、参考になればと回答しております。

まず、お腹をつねられるような痛み。
ありました。何してるのお腹の中で~!と思うような痛みですよね。
これは問題ないかと・・。

その後に走った後のような腹痛とありますが、これは広い範囲ではなく点のような感じで痛むのではありませんか?
私の場合は布団を干して(これは妊婦はしないほうが良いです。二人目妊婦はどうしてもやってしまいますが・・)いた時にお腹の真ん中の辺り狭い範囲が走って苦しいときのような痛み・・

横になり、落ち着いたとまた動くと痛む・・そのうち痛くなり医者に行くとかなり痛みが強くなり陣痛に近いくらいに規則的に張りまでおこってしまい張り止めを処置されました。

結果は子宮筋腫があったとの事。
赤ちゃんが大きくなり筋腫に足が当たって痛んだようです。しばらく張り止めを飲み大変でしたが大きくなり足の位置も変わったら痛まなくなりましたが・・。

妊娠前からおそらくあった筋腫に気づかなかったらしくその痛みで調べて分かりました。

ちょっと走ったようなと言うのが私と似ているので・・筋腫などはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答有難うございます。
hirohiro-mamaさんの予想どうり、初診の時に子宮筋腫があると言われました。
小さいし、位置的にも胎児には問題ないでしょう。と・・・
あまり気にしていませんでしたが、おそらくそれが原因だったのですね。
ズバリあたっていたのでビックリしました。
時々、布団を干したり買い物でついつい多い荷物になってしまったり無理をしてしまうことがあるので気をつけたいと思います。
次回の検診時に先生にも相談しようと思います。
お気遣いのお言葉、有難うございました。

お礼日時:2006/09/28 01:11

まったく同じような状態でした。


胎動も痛いし、歩いていればお腹が痛いし、座っていても寝ていても同じ体勢を長くとっていると痛くてたまらない。
あまりに痛いので産婦人科で先生に訴えると、「ホルモンの関係で関節がやわらかくなってるからどうしても起きる」と言われちゃいました。
とにかく、同じ体勢を長く続けないこと、と言われました。
歩いているときのお腹の痛みは「張り」もあるかもしれません。もし痛くなったらとにかくどこかに座って(できれば寝る体勢のほうがいいらしいですが)休んでください。

あまりムリしないでくださいね。私は結局35週で産んじゃったのでこの痛みからは解放されましたが、いろいろタイヘンでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
同じ体勢を長く続けないこと。そうですよね。
性格的に好きなことをやりだすと止まらなくなってしまって・・・パソコンの前で長時間座っていたり、ソファで編み物をしていたりと・・・
気をつけます><
お気遣いのお言葉有難うございました。

お礼日時:2006/09/28 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!