
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も親との確執があり、嘘は書けないため本当に悩みました。
結局手紙を読みましたが、親への手紙というものではなく、
今まで振り返ってお世話になってきた方たちへ向けた手紙というカタチにし、その中に「両親への感謝」という部分を含ませました。
どれだけ父親に泣かされてきたとしても、
実際、生んで、食べさせて、育ててくれたからこそ
今の幸せ(結婚式)があるのは確かなことです。
それがなければ今の人生はありえません。
私は親に対して普通の人と同様の愛情や感謝の気持ちを持っていないけれど、今幸せに生きていることの根幹には、記憶にないくらい幼い頃に親から受けている愛情があるとは思っています。
生んでロクに育ててくれない、食べさせてくれない、暴力を振るう、育児放棄、
そういう家庭もいっぱいあります。でもご両親は一生懸命育ててくれたんじゃないですか?
愛する人に愛されて結婚する、
誰かに愛される幸せな女性になれているのは
記憶にないくらい幼い頃に、きちんとまわりの人間に愛されてきたことも
大きな要因だと思うのです。
って、最近思うようになりました。
結婚おめでとうございます。
No.6
- 回答日時:
私は、結婚式の際に「手紙」はやりませんでしたよ。
もともと、お涙頂戴のイベントは嫌いでしたし、自分の親と同居する予定で、そんなに書くこともありませんでしたので。
そんなに嫌な思い抱えたまま一生に一度の結婚式を迎えるなんてつらすぎますよ。
No.5
- 回答日時:
「読み上げる手紙」というイベントではなく「巻物が付いている人形ケースを渡す」というイベントがありました。
その巻物に手紙を書くわけです。読み上げるわけではないので、なにを書いてもかまいません。
でも、記念品として残るものですから、「自分たちの未来への希望」という内容が適当かもしれません。
わたしはそうしました。
ご質問者様が手紙を読み上げる場合も「私たちの未来に宣言」という内容なら、清々しい式になるかもしれませんね。
「決して酒飲みの家庭は作りません!」などとは書きませんように(笑)
ただね、酒飲むにも理由はあるもんだよ。
「迷惑だ」「泣かされた」じゃなくて、「なぜそうなのか」お父様の気持ちを聞いて差し上げる時間を作るのも、
「結婚準備」じゃないかな。ゆっくり向き合うのも最後だろうからね。
ご質問者様自身は、その理由をわかっているでしょう。でもそれを、お父様の口から言わせてあげる。
結婚するなら、そういう役割も回ってくるよ。
お幸せに!
No.4
- 回答日時:
私も父への手紙は悩みました。
普段あまり接さない分、難しいですよね。でも、書かないわけにはいかないと思います。育ててくれたのは事実ですし…
ちなみに私は
「いままで育ててくださりありがとうございました。
お仕事などたいへんだとは思いますが、たまにはお母さんの相手もしてあげてくださいね。」
というような内容にしました。
No.3
- 回答日時:
参考になるかはわかりませんが、私の体験談を書こうと思います。
私も親に対して手紙を書くと言うのはなんとなく恥かしくて、でも書かなきゃいけない…しかもその手紙をただ棒読みするのが抵抗ありました。一応は前日に両親二人に向けた手紙を簡単に書いたのですが、披露宴が始まり、手紙を読むというとき、私は読みませんでした。書いたので後で読んでね…ということはつたえましたが。私はその時の素直な気持ち(大好きな彼と結婚式を挙げられたことへの感謝や、大勢の人に囲まれて今の自分たちがいることの幸せとか)を両親に伝えました。司会の人にはあらかじめ、読まずに自分の気持ちを言いたいということはいってあったので何の問題もありませんでした。両親にとって大事な娘の結婚式で手紙をやめるとか、母親だけしか触れないというのは私だったら少し寂しい感じがしました。今までの感謝の言葉一言だけでもお喜びになるとおもいますが…
No.2
- 回答日時:
>父への事はふれずに手紙を書くのは、やはり変ですか?
問題は「変」か「変じゃないか」ということではありません。
質問者さんが、ご自分の披露宴をどんなものにしたいかということです。
質問者さんが「手紙」の中でお父様のことに何も触れなかったら、参席者はみんな不審に思うでしょうね。
事情を知っている人ならピンとくるでしょう。
そして、披露宴は、家庭不和を感じさせる暗いものとなります。
お父様に対してはものすごい復讐になりますが。
披露宴を素晴らしいものにするために嘘の手紙を書けば、披露宴は無事終わるでしょう。
でも、人生で一番華やかな席を嘘で汚してしまうのは、質問者さんも嫌なはず。
「手紙」はやめたらどうでしょうか。
その程度の変更は、当日にだってできると思いますよ。
そもそもあの「手紙」は、多分この20年ぐらいで結婚式場業者たちが広めたものです。
昔は披露宴にあんな出し物はありませんでしたよ。
とにかく、苦しんでまでやるようなものではありません。
No.1
- 回答日時:
【嘘】でなければなんでも書いて良いかと思います。
「色々ぶつかったりもしたけど、今まで育ててくれてありがとう。」とか「体に気をつけて・・・」とか。
当たり障りの無い内容にすれば問題ないかと思います。
接してきた時間が違うので母親ほどたくさんは書かなくても良いとは思いますが、母親のみの手紙は止めといた方が・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式で花嫁の手紙について。 新郎側のご両親がすでに亡くなっており、結婚式に参加するのは新婦側の両親 2 2022/11/06 01:20
- 親戚 外国人の義両親に手紙を書いたのですが変なところなどありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m 1 2022/08/05 15:26
- 父親・母親 離婚し娘と会えなくなり 十数年後に新たに家庭を築き暮らす 子(私)を思う父の気持ちが知りたいです。 7 2022/11/01 21:04
- 親戚 訳あってお義母さんを激怒させてしまいました。本当に深く反省しておりますし、少しずつでも良好な関係を築 3 2023/01/07 22:21
- 親戚 塾や個人指導に通いたいのですが、お金の工面ができない為祖母に援助して貰おうと思い手紙を書きました。普 5 2022/04/08 07:41
- 結婚式・披露宴 【至急】【添削】花嫁の手紙 1 2022/09/09 17:33
- 歴史学 皆さま、僕の曾祖父は太平洋戦争の際特攻隊の一員として散ったそうです。そんな曽祖父が残した手紙が家にあ 3 2023/06/13 12:53
- 知人・隣人 至急お願いします 速達で今日の午前出してしまった手紙が関係するため 2 2023/03/27 21:45
- 父親・母親 70歳の父親が喜ぶプレゼントはどういうものでしょうか? 7 2022/07/21 15:28
- 法事・お盆 大好きな祖父が昨日亡くなりました 今日はお通夜で祖父に宛てて手紙をみんなで書いたのですが、みんな泣か 2 2023/07/26 23:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祝いを頂いて、返事を手紙か...
-
顔合わせで両親(彼の両親も)...
-
新婦手紙朗読時の親の立ち位置は
-
結婚の花嫁の手紙ですが、読ん...
-
母の再婚相手 結婚式ではどう...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
餞別
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
結婚1年経ってからの結婚式はか...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
道後温泉でお披露目をかねての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祝いを頂いて、返事を手紙か...
-
花嫁の手紙(両親が他界の場合)
-
結婚の花嫁の手紙ですが、読ん...
-
新婦に両親がいない場合
-
新婦手紙朗読時の親の立ち位置は
-
両親の手紙での呼び方(非常識...
-
母の再婚相手 結婚式ではどう...
-
結婚式で新婦が両親に手紙を読...
-
結婚式の手紙のシーンで泣かな...
-
両親への手紙について(離婚等で...
-
花嫁の手紙
-
ママっていう呼び方についてです
-
3月18日に家族婚をします 妻か...
-
結婚式で花嫁の手紙について。 ...
-
手紙については、2回目の質問...
-
両親への手紙・・・両親の呼び...
-
結婚式・披露宴で何も話さない花嫁
-
母親欠席ですが「花嫁の手紙」...
-
新郎から新婦へ感謝の気持ち
-
花嫁の手紙
おすすめ情報