dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトエフェクターを二台使用しています。
9v乾電池を使用していますが、電池代がシャレ
にならないので、なにか方法をさがしています。
そこでACアダプタとパワーサプライの違いを
知りたいです。 
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

パワーサプライというのは、広義の意味で捉えるなら「電源を供給する物」の総称で、ACアダプターもこれに含まれます。


エフェクター関連のものでパワーサプライと言えば、電気を複数のエフェクターに分配して電源を供給する機材を指すことになるでしょう。 パワーサプライには電流が不安定になることが原因で生じるノイズを、電流を安定化することで低減する機能など、付加機能を持ったものも多くあります。
ACアダプターについては、交流電流を直流の電流に変換し、決まった電圧・電流にして供給するためのものです。

コンパクトエフェクターを二つ使っているということですが、電源ノイズを排除する必要があるケースでは、パワーサプライを用意するのが良いかも知れません(なお、パワーサプライでもACアダプターでソースを供給するものもあります)。
ただ、そこまでこだわらなくても良いのであれば、ACアダプターに分岐ケーブルをつなぎ、二つのエフェクターに電源を供給するのも手だと思います。 エフェクターの要求する電源電圧と電源プラグの受け口(センターマイナスかどうかなど)が同じで、エフェクターの消費電流量の合計がACアダプターが供給できる電流量以内に収まるなら、分岐ケーブルで電源を供給しても問題はないはずです。 分岐ケーブルとしては、IbanezのDC3やDC5がよく見かけられますね。 パワーサプライを買うよりは、かなり安く上げられるとも思います。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 11:59

ACアダプタとパワーサプライ


同じ意味のように思いますが・・・。

強いて、区別するなら、
ACアダプタ 小容量
パワーサプライ 大容量・・・。可変付き。

くらいだと思うのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!