dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 恐らくステンレスに焼付け塗装したものだと思うのですが、浴槽の塗装が部分的に剥がれてきてしまいました。
 これならステンレスの地の方が綺麗だろうからと塗装を剥がそうと思うのですが、どうしたら良いでしょう。
 剥離剤も使ってみましたが、注意書きに書かれている通り、焼付け塗装には手も足も出ないみたいです。
 どなたかご存知の方がおられたらお教え下さい。

A 回答 (2件)

焼き付け塗装を剥がすのは至難の業でしょう。


剥離剤も殆ど効果は期待出来ません。
グラインダーを使用して粗めのディスクで削り落とすのが一般的だと思います。
その後番手を細かいものに替えて、仕上げて行きます。
グラインダーをお持ちでなければ、耐水サンドペーパーを使用しても良いでしょう。
番手は60番くらいから始め、素地がうっすら出て来たら240番くらいに替え、
その後400番→600番→800番と言った順で作業すれば良いでしょう。
仕上げは1500番くらいでしょうか!?
好みの仕上げで良いと思います。
ただ、磨き過ぎてもキズが目立ちやすくなるので1200番くらいでも良いかもしれませんね。
ホルダーを使用した方が手が痛くなりにくいです。100円均一(ダイソーなど)
でもおそらく販売していると思います。
耐水サンドペーパーはホームセンターで販売しています。作業は水を時々掛けながら行って下さい。

かなり労力を要する作業内容になると思います。

また、ステンレスは錆びない訳ではありません。錆びにくいと言うことなので、
素地での使用であれば塩分の付着や錆びた鉄製品(ヘアピンなど)が触れないように注意が必要です。
※そこまで心配する必要もありませんが、一応念のため…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
 実は質問をUPした直後に身体を壊してしまい、最近になってやっとベッドから起き上がれるようになりましたが、お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
 どうやら有効な剥離剤は無いようなので、身体が元に戻ったらチビチビとやってみようと思っています。
 ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 22:03

水ペーパーかスコッチブライト系のスポンジがいいと思います。


400番くらいから順番に番手を高くして行くと良いです。
最後にピカールを使って磨き上げると鏡面状になって
ωの裏が見えて恥ずかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
 質問投稿直後に持病の腰が悪化してしまい、3週間以上も寝たきり生活を送っていたものですから、お礼が遅れてしまい申し訳在りませんでした。
 「楽して早く」を狙っていたのですが、どうも無理なようですので、身体が元に戻ったら頑張ってみようと思います。
 鏡面仕上げの浴槽も、3週間分の便秘の後遺症に苦しむ私には好都合かも知れませんし。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!