重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Parserというモジュールを組み込みたいのですが、なにか参考になるサイトを教えて下さい。
モジュールはダウンロードしたのですが、そのサイトでは「後は置くだけ」としか記載なく、どこにおけばよいのかよく判りません(汗
/usr/bin/perl5にでも置くだけでよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

話の感じからだとPerlモジュールの話っぽいのですが間違っていたら申し訳ありません。



PerlモジュールはOSやディストリビューション、Perlのバージョンによって色々変わってきますので
手動でそういうところに入れるのはお薦めできません。
TARボールからだと「perl Makefile.pl」「make」「make test」「make install」で通常いけます。

そうでない場合は、自分で適切だと思える(どこでも好きな)ところに置いて
プログラムの宣言部分に

use lib '/var/www/libs/**** など置いたところのパス';
use モジュール名;

とすることでいけると思うのですが・・・
    • good
    • 0

>後は置くだけ


ということであれば、
perl/lib か
perl/site/lib だと思います。
    • good
    • 0

配布形態が分からないので、何とも言えませんね。



*.pmファイルだけがある。
Makefile.plがある。

等の配布形態が考えられますが...
はてさて

CPAN配布物であれば、CPANモジュールを利用した方が楽かもしれません。 CPANモジュールの利用方法は、参考URLを参照してください。

参考URL:http://y-kit.jp/saba/xp/cpan.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!