レンタルサーバ(CORESERVER)で、
「configure」の後、「make」する際、「Killed」となったのですが、
何回か試すと、「done!」てなりました。
同じ状態で「make」してるのに、どうして、「make: *** [matrix.bin] Killed」となったり、「done!」てなったりするのでしょうか?
■知りたい内容
一般的に「make」すると、どういう処理が走って、サーバーにどういう負担が発生して、その結果「Killed」となると想定されるでしょうか?
また、「done!」となるのは、同じプロセス処理(?)を行なっても、たまたまその時サーバーのプロセス数(?)が少なかったら、うまくいったということなのでしょうか?
・「Killed」なら何回やっても「Killed」
・「done!」なら必ず「done!」
なら分かるのですが、
「Killed」が続くけど、何回かやっている内に「done!」になる過程というか、仕組みがよく分かりません
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
makeの処理に「一般」と言う物はないのですが、configure して make しているということは、何らかのソフトのソースからのコンパイルでしょうか。
makeすると、数個~数百個のソースプログラムを順にコンパイルします。途中でmakeを中断したときは、再度makeを実行するとすでにコンパイルしたものは再コンパイルはしません。
おそらく一定以上のCPUタイムを使うとkillされるのではないかと思いますので、何度もmakeを続けると前回の続きから制限時間の範囲内でファイルのコンパイルを続けるので、いずれは完了します。
make clean でコンパイル結果を削除できますので、おそらくは
make clean ; make
を繰り返すと、何度やってもkillされるかと思います。
回答ありがとうございます。
>ソフトのソースからのコンパイルでしょうか。
はい
>makeすると、数個~数百個のソースプログラムを順にコンパイルします。途中でmakeを中断したときは、再度makeを実行するとすでにコンパイルしたものは再コンパイルはしません。
>おそらく一定以上のCPUタイムを使うとkillされるのではないかと思いますので、何度もmakeを続けると前回の続きから制限時間の範囲内でファイルのコンパイルを続けるので、いずれは完了します。
>make clean でコンパイル結果を削除できますので、おそらくは
>make clean ; make
>を繰り返すと、何度やってもkillされるかと思います。
なるほど、と思いました。
説明大変分かりやすかったですー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
./configureの次にmakeが出来ま...
-
makeコマンドができない
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
apache2.2.4のモジュール追加(...
-
make でエラー
-
glibcバージョンアップ
-
macos での /usr/local/lib と...
-
CentOs5.8Apacheのリビルド
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
opensslのrpmインストールとsou...
-
makeの際、 Killedとなったり...
-
perlのダウングレード方法
-
readline インストールについて
-
ubuntu 初期化について
-
「クラスが登録されていません 」
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
make でエラー
-
makeコマンドができない
-
OpensslのVer.ダウン
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
makeのエラーメッセージが理解...
-
Solaris10でCコンパイラが見...
-
glibcバージョンアップ
-
gdbをインストールできない
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
apachectlが使えない
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
Mac上でPythonのtkinterを使っ...
-
linuxの/usr/includeについて
-
readline インストールについて
-
solarisのmakeについて
おすすめ情報