
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
要するにニコイチですね。
フレームの製造番号が残っていればできますよ。その場合、前の持ち主に譲渡証明書という書類をもらわなければなりません。バイク屋で購入した場合は販売証明書です。
この書類がないと登録できないので、自分で勝手に刻印しても、合法的には乗れません。
この回答への補足
ありがとうございます。
しかし、その人は確実に「スクラップ置き場から二台持ってきた」と言っていました。
その場合だと譲渡証明書なんてものはないと思われるんですが、そうなると、ナンバープレートももらえませんよね。
偽造して乗っていたんでしょうかね?
漫画でもお金が無いからスクラップ置き場から原付を拾ってくるというシーンがありましたが、仮に車両だけは手に入れる事が出きたとしても、乗れないんですかね?
No.6
- 回答日時:
No.3です。
実際にてんぷらをやってた人に聞くと、ナンバーに自賠責のシールを貼ったまま移したそうです。
その場合はもちろん、任意も自賠責も保険の効力はありません。捕まった場合は無保険運行にもなります。
No.4の方の件ですが、私も聞いたことはあります。石刷りで通るという話ですが、私は実際にその場面に遭遇したわけではないので分かりませんが、東京都内だとまず有り得ません。書類がないとナンバーはくれませんでしたよ。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>今でも、そんなアバウトな管理もありえるんですかね。
有るんじゃないですか?
田舎に行けば原付の管理なんていい加減な所は沢山ありますから。
それに、最終的には各役場の納税課の担当者の判断しだいですし。
>昔はメットもいらなかったわけですから、自転車よりに原付は考えられていたんでしょうかね。
元々原動機付"自転車"ですから。
ヘルメットが要らない以前は、許可制で14才から乗れた時代もありましたし。
元々は自転車に後付けでチープなエンジンとガソリンタンクを取り付けたのが始まりですから。
(形態的には今の電動自転車と同じです。モーター、バッテリーがエンジン、ガソリンタンクに変わるだけ)
No.4
- 回答日時:
昔は原付の登録なんて今ほどうるさく無かったですからね。
そもそも原付の登録管理は各市町村役場ですので、登録手順、
登録に必要な書類といった物に統一基準は無いんですよ。
ですから、町によっては前の持ち主の抹消登録証や譲渡証明書が絶対に必要な
所もありますし、車体番号の石刷りだけ持っていけば良いところもあります。
実際私自身石刷りだけで登録した事もありますし。
原付のナンバーを管理している各市町村役場にしてみれば、税金の納付の管理
だけ出来ればいいのですから、そのバイクが盗難車であろうと二重登録であろうと基本的には関知しません。
各市町村が定めた原付の登録に関する必要条件さえ揃っていればナンバーは交付されます。
なるほど。
今でも、そんなアバウトな管理もありえるんですかね。
昔はメットもいらなかったわけですから、自転車よりに原付は考えられていたんでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
スクラップ置き場で拾ってきても、書類を載せっぱなしということもまれにあります。その場合は持ち主が分かるので、交渉して譲渡証明書をもらうことも可能です。
もう1つ、古物商の方は書類が自作できます。ただし、古物商はバイク屋や解体屋などに限られます。
当てはまらない場合は、怪しいです。
断定はできませんが、「てんぷら」の可能性もあります。
てんぷらとは、他の登録済みの車両のナンバーにつけかえて走行する違法行為です。
なるほど。
てんぷらですか。
でもそうなると自賠責保険や任意保険には入っていないということなんでしょうかね?。一度事故で保険の大事さを知った自分からするととてもできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ポイントサービス・マイル 楽天カードで番号の登録と抹消の繰り返しは? 1 2022/09/10 17:39
- X(旧Twitter) 楽天モバイルなどで作った電話番号をTwitter認証用に登録する場合について 1 2023/02/04 21:42
- LINE LINEの登録について 2 2022/07/16 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自首したい 2 2022/04/27 20:05
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 防犯・セキュリティ 盗まれた自転車が見つかった時、何が出来ますか? 7 2023/01/20 09:36
- 事件・犯罪 盗難された自転車。県境を越えると逮捕されない? 1 2022/06/20 20:42
- 数学 登録番号と年月日と時間から作成した数字列を出来る限り小さくする方法 7 2022/06/03 16:10
- その他(バイク) 新車って登録されたことが無い車両ですか? 走行距離0でも登録を一度でもされたらそれは新車ではなく、た 7 2023/05/29 09:10
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
30年前の原付未登録バイク販売...
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
二種登録
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
バイクの譲渡ができずに困って...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
ボアアップした原付の申請の仕...
-
駐禁について質問です。
-
ZZR250のパーツカタログとサー...
-
原付二種登録
-
原付 90ccナンバープレートを普...
-
原付の本当に基本的な事がわか...
-
免許を取って間もない高校生の...
-
面長の人に似合うジェットヘル...
-
レベル低すぎるよね?
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
スクーター用エンジンオイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
二種登録
-
原付二種の三角マークを外すと...
-
原付きに赤い斜線があって試のは何
-
トライクの登録方法
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
レクサス純正ナンバープレート...
-
2ストエンジンの新規登録(2...
-
原付を自分で作る人の登録
-
ボアアップ
-
バイクの登録・抹消、廃車手続...
-
原付2種で新たに登録する場合...
-
T-MAX500カスタム250cc登録...
-
古いディーゼル車は登録できな...
おすすめ情報