
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正当な方法かどうか解りませんが、当家では挿し木で増やしてました。
適当な枝を地面に挿して置く・・・でも、根が出ないこともあります。
確実に根が出るようにするには、まず枝の根元の樹皮を1cm幅ぐらいにぐるりと剥きます。
樹皮を剥いた部分にミズゴケをたっぷり巻き、ビニール袋で覆い乾燥しないようにして、水をたっぷりミズゴケに含ませて置くと、一週間ぐらいで根が樹皮の表面から出てくるので其処から切り取り地面に植え付ける。
我流ですあしからず。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/03 13:36
ご回答ありがとうございます!
機会があれば、試してみたいです。でも、難しそうですね。。。
かなり、努力されたんですね。
やっぱ私は、苗木にしときまーす。p(^^)q
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
桜と言うのは「ソメイヨシノ」のことでしょうか?
「ソメイヨシノ」などの園芸種はANo.#1さんのような挿し木が主流です。
たとえ、種から芽が出てきて、花が咲いても遺伝の法則の関係で、親と同じ、もしくは超えるものはほとんど出現しないからです。
ただし、ビワなどは高い確率で親と同じ物ができると知人から聞きました。
私も桜が好きで、ソメイヨシノの実(なかなか取れませんが…。)を集め、7歳の頃、種から育てて昨年咲きましたが、親株とは違い「ヤマザクラ」(花と葉が同時に出る。)に似たものが咲き、親と似てなかったので、「17年の苦労はいったい何?」と言う気分にもなりましたが、それよりも、「親に似なくても立派に咲いておめでとう。」と、とても満足感に浸ることが出来ました。(^^)
自分では立派?と思っているのですが世間様はそう言って下さらないので、(^^;)「自信なし」にしておきます。
頑張って育ててみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/03 11:54
ご回答ありがとうございます。
ハイ。ソメイヨシノのことです。 綺麗ですよね。
でも、そんな複雑なこととは、知りませんでした。 驚きました。
mitsu-mitsuさんの 桜もきっとキレイなんでしょうね。せっかく頑張って咲いて
くれたのですから、桜に感謝してあげないといけないですね。 (^^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こしあぶらの挿し木
-
5
ヤマブキの増やし方
-
6
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
7
桃の挿し木について
-
8
挿し木の土について
-
9
山うどを挿し木で増やすことは...
-
10
パキラの幹が腐ってきている!...
-
11
しきみの殖やし方
-
12
コデマリの挿し木
-
13
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
14
山吹は挿し木できますか?
-
15
ヒポエステスが伸びすぎてしま...
-
16
ミツマタの木の増やし方
-
17
レッドロビンの挿し木
-
18
クレマチスの枝が折れた
-
19
このパキラは実生でしょうか?
-
20
挿し木からブーゲンビリアを育...
おすすめ情報