

VBA初心者です。
下記のソースで行ラベルを定義しているつもりなのですが、
なぜか行ラベルが定義されていませんというコンパイルエラーがでます。
よろしくお願いします。
Private Sub cmd_Click()
On Error GoTo Err_cmd_Click <---ここ
Dim inp As String
Dim cnt As Integer
inp = Forms![フォーム1]![日付] 'フォームの非連結テキストボックスと連動
For cnt = 1 To 31
'インポート・フルパス名作成
If (cnt) < 9 Then
strImportFileNameM = "M:\PdxLog\KabeKaKinA" & inp & "0" & cnt + 1 & ".csv"
DoCmd.TransferText acImportDelim, , "KabeDownLoad", strImportFileNameM, False
Else
strImportFileNameM = "M:\PdxLog\KabeKaKinA" & inp & cnt + 1 & ".csv"
DoCmd.TransferText acImportDelim, , "KabeDownLoad", strImportFileNameM, False
End If
Next cnt
'正常終了
Exit_cmd_Click:
End Sub
'エラー処理
Err_cmd_Click:
Beep
Select Case Err.Number
Case Else
MsgBox Err.Number & ":" & Err.Description
End Select
Resume Next
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBA初心者です。コンパイルエラーが出ました。助けてください!
Excel(エクセル)
-
worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応
Visual Basic(VBA)
-
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
-
4
実行時エラー 438になった時の対処法を教えて下さい。
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
6
VBAでループ内で使う変数名を可変にできないか。
Visual Basic(VBA)
-
7
VBAでfunctionを利用しようとしたときに「引数は省略できません」というエラーが出ます
Visual Basic(VBA)
-
8
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
9
ExcelのVBA。public変数の値が消える
Visual Basic(VBA)
-
10
エラーになってないのにVBAが中断される
Excel(エクセル)
-
11
【EXCEL】【VBA】空欄は飛ばして処理する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
12
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
13
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
14
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
15
エクセルVBAで5行目からオートフィルタモードに設定したいたい
Excel(エクセル)
-
16
実行時エラー 3265「要求された名前、または序数
Visual Basic(VBA)
-
17
Accessでフォームから別フォームのテキストボックスの値を設定する
Visual Basic(VBA)
-
18
複数の条件に合う行番号を取得するには
その他(Microsoft Office)
-
19
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
20
エクセルのエラーメッセージ「400」って?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
sp_executesqlを実行してもテー...
-
VBA プロシージャの名前の取得
-
ACCESS マクロをモジュールに変...
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
PL/SQLのエラーについて
-
或るプロシージャの呼び出し元判定
-
Statement ignored というエラー
-
Accessで年月日のデータ...
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
SQL*Loaderでのsysdate使用
-
DATE型の省略値について
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
日付型カラムへのデータINSERT
-
ACCESS、時間ごとの集計の仕方は?
-
ストアド実行時のエラー「参照...
-
PL/SQLカーソルの2重FORループ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
ACCESS2007インポート時の空白...
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
VBA プロシージャの名前の取得
-
Accessでグローバル変数を宣言...
-
或るプロシージャの呼び出し元判定
-
PL/SQLのエラーについて
-
excel/vba/public変数
-
エクセルVBAが対応できるプログ...
-
VBAでの戻り値と引数について
-
sp_executesqlを実行してもテー...
-
ExcelVBAでワークブックの名前...
-
Access2016 VBA ボタンのイベン...
-
ACCESS マクロをモジュールに変...
おすすめ情報