
No.3
- 回答日時:
私のお勧めはPIAAのバイク用ハイパーバルブですね。
色温度は3800~4300Kぐらいが良いでしょう。
それ以上低い色温度だと黄色く見えるようになるので、雨の日の夜や霧の時には見え易くて良いのですが、通常時の使用では明度が落ちて暗く感じますし、色温度が高すぎると今度は見える色が青色に近づいてしまい、ドレスアップにはなりますが、雨や霧の時には全く役に立たなくなりますし、やはり目に感じられる明度が下がるような気がします。
ヘッドライトは実用的でなければ意味がありませんので、見た目よりも実際の明るさや見易さを優先した方が宜しいのではないでしょうか。
HIDを使用される場合には、原付はバッテリーや発電機の容量が少ないので「21wタイプ」をご使用下さい。
HIDは確かに明るいのですが、価格が高価なのとバルブから放出される多量の紫外線により、リフレクターやレンズの傷みが通常のバルブを使用した時よりは早めに出るそうです。(私も以前HIDを使っていてリフレクターが「紫外線焼け」を起こした事があります)HID専用のヘッドライトのユニットでしたら対策はしてあると思うのですが、単車でHIDを最初から装備している物は殆どありませんし、対策品があるという話も聞きませんので「痛んだときにはヘッドライトを丸ごと換えてやるぜ」という気持ちがあるのでしたらいいのですが、そうではないのでしたらハロゲンのハイパー(高効率)バルブを使われた方が無難かもしれません。値段も高効率バルブでしたら2~3000円ぐらいで済みます。
また、最初の時点で「問題の無い明るさ」だと思われていて、最近になって暗く感じるという事でしたらバルブをノーマルあるいは高効率の新品に交換するのが有効だと思うのですが、暗くなった原因が他の所にある場合には、それらの部分のチェックもお忘れなく。
「レンズやリフレクター(反射板)の曇り」「バッテリーの劣化」「発電機の性能低下」「レギュレータの異常による充電不足」「配線やスイッチ接点の劣化による電気抵抗の増加」等々......
配線の劣化等による電気抵抗の場合には、ヘッドライトとパッテリーを、途中のハーネスやスイッチを経由せずに繋ぐ「ヘッドライトブースター」というアイテムも有効でしょう。このアイテムは「ブースター」と名付けられていますが、増幅はしません。ただ、途中の抵抗を一気に減らしますのでライトは何割か明るくなります。(HID装着の場合には無意味です)バルブ交換をされる時に一緒に付ければ効果が実感できるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
高効率バルブに変えるならクリアタイプのみ明るくなるように思います コーティングされてるのはあんまり明るくならないですよ
またHIDだとソーラムのHPに小型車用のを現在開発中とあります
No.1
- 回答日時:
明るくするにはHIDバルブにするしかないですね。
私もレッツ2につけていましたが、めちゃめちゃ明るかったです。
サンヨーテクニカのサンダービームという製品です。
21Wでバルブ形式はPH7です。
しかし、不具合もよく発生する製品ですのであしからず。
私のバルブも1年以内に勝手に割れてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付き詳しい方 AF68のヘッドライト交換ですがバルブとソケット一体型じゃないとダメでした? バルブ 1 2023/03/28 07:24
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- カスタマイズ(車) エスティマのヘッドライトについて 4 2022/04/24 06:47
- カスタマイズ(バイク) マグナ50の純正のヘッドライトが暗いのでLEDにしてかなり明るくしたいです。 交換するには何を買えば 1 2022/04/11 03:10
- 照明・ライト おはようございます♪ LEDヘッドライトについてのご質問です。 LEDヘッドライトを取り付けの際に注 6 2023/05/15 07:14
- 車検・修理・メンテナンス バックランプが暗いのでヘッドライト用LEDを組み込もうと思います、何か問題はありますか? 6 2023/08/08 18:21
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- 車検・修理・メンテナンス 白熱バルブの故障個所について 4 2023/01/01 22:56
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
ステップワゴンについてなんですが
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
ランプ類が点かない
-
マルチリフレクターのハロゲン...
-
フォルツァ エンジンスタート
-
ズーマーのヘッドライトが片方...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
w650の光軸調整
-
ヘッドライトバルブの黄色って...
-
ヴィッツの光軸調整
-
原付の明るいヘッドライト交換...
-
飛び石について
-
HIR1とHB3
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
レブル250のヘッドライト側から...
-
ヘッドライト レンズ 糊 除光液
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
SLの副灯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
バイクのハイビームが逆に
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
バルブとは?
-
ヴィッツの光軸調整
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
12V化したバイクのヘッドライト...
-
ワット数オーバーの場合
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
ホーネット250に乗っているもの...
-
ジョーカー90のヘッドライト...
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
公道でのストロボライトの使用
-
ヘッドライトH4は無理矢理H...
おすすめ情報