
前回別の部分で質問しましたが…
申し訳ないですがもう一度質問させて下さい。
現在社内LANとインターネットをFW経由で接続するべく設定を行っています。
構成は以下の図のとおりです。
Internet
|
|
------------------
| ブロードバンドルータ |
------------------
| LAN側 *.*.*.41
|
| Untrust /eth03 / Route/ trust-vr
| *.*.*.45 192.168.100.1
-------------DMZ / eth02 / Route /trust-vr -----------------
| | 192.168.100.254 | |
| netscreen-50|-----------------------------| Webサーバ |
| | .| |
------------- -----------------
| Trust / eth01 / NAT / trust-vr
| 192.168.4.254
|
|
Switch
|
|
Intranet
*は同じセグメントです。
ここで、DMZ領域のWebサーバからルータへの通信ができずに困っています。
ルータの外側からWebサーバへのpingは応答があるのですが、
Webサーバからルータ(*.*.*.41)へのpingがタイムアウトになってしまいます。
しかし、FWのeth02をTrustにするとWebサーバからルータへのpingが通るようになります。
似たような事象の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1950661)があったので
参考にしたのですが、どうしてもこの部分だけが解決しません。
この事について何かお気付きの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さると助かります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>Webサーバからルータ(*.*.*.41)へのpingがタイムアウトになってしまいます。
Webサーバ、ルータ共にNSが持っているネットワークなのでルーティングの問題では無く、
ポリシーが無いんだと思います。
(DMZ→Untrust)のポリシーにDMZネットワークからルータネットワークへのPingの穴が
開いているかを確認してください。
遅くなってしまいましたが、おかげさまで解決致しました。
ありがとうございました。
方法としましては、DMZ→Untrustのポリシー設定(PING、HTTP、DNS等)の他に、
・eth02と03をそれぞれ"NAT / untrust-vr"、"Route / untrust-vr"に変更
・eth03に192.168.100.1へのMIPを設定
・ルーティング設定にて、trust-vrのデフォルトゲートウェイをuntrust-vrに、
untrust-vrのデフォルトゲートウェイをルータのIPアドレスに
それぞれ変更したところ上手く通信させる事が出来ました。
度々の質問でお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の 6 2022/09/23 16:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルータを挟んだPCへのPing
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
windows2000ライセンスモード&...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Winrarの移行
-
ブロードバンドルータは必ず必...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
linuxでの常時接続環境
-
増設SCSIハードディスクのジャ...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
Office365が勝手にインストール...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
Galaxy tabとwindows10 PCのSup...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルータを挟んだPCへのPing
-
ルータ同士のpingは、同ネット...
-
ciscoルータからデータ長...
-
BUFFALO VR-S1000のpingが通ら...
-
2台のPCをインターネット接続す...
-
社内でネットワークを分割したい
-
LAN外にpingが通らない
-
DMZ領域のWebサーバから外部に...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Office365が勝手にインストール...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
おすすめ情報