dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胎児の性別がもうすぐわかるので、わかったら知りたいかどうか義理の両親に聞いたところ、出生前に性別がわかるという事実自体を知らないようでした。

たしかに私や主人が生まれた頃は生まれるまで性別がわからなかったけど、わかるようになったのは最近ではないはず・・・。ちょっと世間知らずでは?と思ってしまいました。

でももしかして性別がわかるようになったのって意外と最近なんでしょうか?エコー検査が一般的になったのと同時期じゃないかと思うのですが、胎児の性別が出生前にわかることが一般的になったのってだいたいいつ頃か、ご存じでしたら教えてください。

A 回答 (5件)

とりあえず13年前には「多分男の子」くらいは判りましたけど…


当時13~14年くらい前に ”たまひよ”とか育児雑誌が全盛でそれ以降は情報がおおくなったと思います。15年以上前だとエコーそのものの性能も問題があったかもしれないし…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにエコーも徐々に性能が上がってきたのでしょうから、同じ「胎児が見える」でもどこまでわかったのかは今とでは違うのかもしれませんね。とても参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 07:32

私(31歳)の時はわからなかったそうですが、妹(28歳)の時はわかったようです。


その当時から無痛分娩などを取り入れていた産院だったらしく、進んでいる病院だったのかもしれません。

この回答への補足

ごめんなさい、どの方のご回答もとても参考になって、甲乙をつけることができないのでポイントは先着順につけさせていただきました。お許しください

補足日時:2006/10/12 07:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、今までで一番はやい証言ですね!だいたい20年前ぐらいが境目かと思いましたが、そうすると30年前ぐらいを境にエコーの普及が始まったということでしょうか。ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/12 07:26

私も長男(28歳)長女(26歳)次女(25歳)の時には心音だけ聞かせてもらいました。

次男(21歳)の時には超音波で画像を見せてもらい、男女がかろうじてわかりましたが、医師はまだ自信無げでした。最新の機器をそろえた病院なら、それ以前からはっきり性別がわかったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義姉のときも妹のときも医師は自信なさげだったので、その点は医師の熟練度にもより、今もかわらないのかもしれませんね!とても参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 07:28

地方の者ですが、


今年20歳の私が生まれる前に、エコー検査で性別が分かったそうです。
性別を教えてほしいかどうか聞く前に「女の子だね」とお医者さんが言ったそうですw
まぁ…3人目だからよかったんですかね(?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さんはそこらへんもうすこしデリカシーを持ってほしいですよね(^^私の友人でも、ずっと知らないで産もうと思っていたのに里帰り出産で地元の病院に言ったとたん「立派な男の子ですね」と言われて「知りたくなかったのに」とがっかりしていました。とても参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/12 07:30

長男(25歳)と長女(23歳)の時はわかりませんでした。


次男(19歳)の時は、超音波が既に普及していたので
わかりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいたい20年前ぐらいが境目だったのですね。してみるとエコーは普及したときには全国に一気に普及したのかもしれませんね。とても参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!