重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ニュースをつければ朝からネガティブなニュースの繰り返し。
幸せなニュース報道ってどうして少ないんでしょうか。
科学的な根拠・統計的根拠があれば教えてください!

A 回答 (15件中11~15件)

基本的にそれをやってるのは、NHKの早朝とか18時の報道番組とか、あとはテレ東の経済番組だけという感じですね。

基本的にその手の番組は視聴率が取れないというのがネックでしょうね。民放ではそれをするぐらいならバライティにしてしまうというのが通常という状況でしょう。

民放の報道では、限られた時間の中では優先事項として社会問題事を取り上げる事にならざるを得ないという事の様に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pluto002さん

回答ありがとうございます。

>民放の報道では、限られた時間の中では優先事項として社会問題事を取り上げる事にならざるを得ないという事の様に思えます。
おっしゃるとおりですね。
局ごとに役割のすみわけがあるのですね。

お礼日時:2006/10/14 10:44

科学的な根拠・統計的根拠はないと思いますねぇ。


まずそもそも「ニュース/報道」の定義とは何でしょうか?

今回のご質問は主に社会(国際)ニュースと考えられます。

私個人の意見は、ネガティブなニュース(事件)が、
視聴者にとって、生活の中で
注意をうながす警告、社会のあり方を考える発端となるので、
そっちが情報として合理的なのでは?

他人の幸せニュースが具体的に自分のためになりますか?
もちろん幸せなニュースも多少は必要です。
時事の風物的なほのぼのニュースなど大好きです。
季節感が伝わりますしね。

ニュースについての視聴者の統計あるかもしれませんね。
大手広告代理店などが持っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

55ohyehさん
回答ありがとうございます。
わたしは大学生なのですが、今、幸せなニュースだけを流すチャネルをつくろうと思っています。
>他人の幸せニュースが具体的に自分のためになりますか?
そうですね。確かに。おっしゃるとおりです。
わたしは、幸せニュースしか流れていないチャンネルがある、という安心感は視聴者の心をあったかくするのではないかと思っています。

メディアの役割について、詳しく自学してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 01:13

世の中は不幸せに満ち溢れています。


より不幸なことを知ることにより「ああ、わたしのほうがまだましだ」と慰められたい人も多くいるのです。
ニーズがないとニュースにはなりません。
アーメン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

banana_expさん

回答ありがとうございます。
確かに、、
悲しいニュースを望んでいるのは他でもない、わたしたち自信なのですね。。

悲しいかな。アーメン。

お礼日時:2006/10/12 01:16

そもそもネガティブでない明るいニュースってどんなものでしょう?


考えるに明るいニュースはオリンピックやワールドカップ等のスポーツ、ノーベル賞、皇室の話題ぐらいしかないと思います。
飛行機が落ちたらニュースになります。飛行機が無事飛んでもニュースになりません。
電車が脱線するとニュースになります。電車が通常通り運行してもニュースになりません。
殺人事件はニュースになります。人々が幸せに暮らしていることはニュースになりません。
戦争や紛争で国中が混乱していたら「今日は爆撃もなく死者も1人もいませんでした!」という幸せなニュースがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smith1205さん

回答ありがとうございます。
まさに。おっしゃるとおりですね。

ただ、もっとポジティブなニュースにフォーカスする部分を増やしてもいいのではないでしょうか。

報道番組の役割ではないのかもしれませんが。。

お礼日時:2006/10/12 01:22

世の中は幸せに満ち溢れています。


不幸なことの方が珍しいので、ニュースになります。
当たり前のことはニュースになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lupinusさん

回答ありがとうございます。

なんだかLupinusさんの回答を読んで安心してしまいました。
自分はメディアに踊らされてるなと。

>世の中は幸せに満ち溢れています。
おっしゃるとおりです。

メディアに過剰反応しすぎなのですね。わたし。

お礼日時:2006/10/12 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!