dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在IE6.0使ってます。
他のブラウザも使ってみたいのですがどのようなブラウザがあるのでしょうか?
またそのブラウザのメリット・デメリット教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (9件)

こんにちは



生業としてwebシステムの開発をしていますので、ブラウザの仕様違いにはほとほと困っている毎日です。(^^;)

さて私は通常、プライベートでも会社でもFirefoxを使っています。
そのメリットはなんといっても「安定性」と「タブ」でしょうね。
タブに慣れると、何個もIEのウィンドゥを開く気にはならなくなりますね。
その他では、ポップアップやスクリプトなどが勝手に動作しないようにする機能も充実しています。

デメリットとしては、世の中の大半のサイトがIEによって最適化がされているということですね。
簡単に言えば、IEでだけ正常に動作することが確認されているということが多いので
結構、ボタンをクリックしても反応がないサイトがあります。

特に拡張子からファイルの種類を自動で判別してプラグインを起動するタイプのもの。
ウィンドウズメディアプレイヤーを起動するものは、応答無しになる場合が多いですね~。
    • good
    • 0

Sleipnir(スレイプニール、スレイプニル)使ってます。


ベースIEなんですが…FireFoxも、Operaも、ネスケも、イマイチしっくりこない。
マウスジェスチャ(もうこれ手放せない)もきくし、しばらくコレかなと思っています。

短所…JavaScriptで小ウィンドウを開く?ベージの場合、blankになって表示されない(泣)
通販サイト(オンラインカタログがあるような)を見るのにはちょっと不向きかなと思います。
    • good
    • 0

LUNASCAPEですね。



メリットはタブが使えて、IEのように多重起動されなくて他のページを見るのも見やすいことです。もうほとんどこれ使ってます。
あと、RSSでニュース速報も右上に出るので便利です。

デメリット・・・Yahoo!動画見るときに拡大サイズを見たら進行バーが表示されない(バーが隠れて操作出来ない状態にある)がたま~に発生することでしょうか。
その場合のみ、IE使ってます。
    • good
    • 0

#4さんへ


#1のFFを使用している者です。
>でも,FFではIEで見られるHP全てに対応しているわけではない(以下、略)
確かに、FFでは見れないHPというのはあります。
しかし、その場合はIEで開けば良いだけの話です。かと言って、FFウィンドウとは別にIEウィンドウを開く必要はありません。拡張機能で「IEタブ」機能を入れておけば普通にIEタブとして開けますよ。
    • good
    • 0

Firefox を使っています。


http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ce …

●メリット

1 テーマ変更できる。
  外観が変えられるのは、私には非常に魅力的でした。
  https://addons.mozilla.org/themes.php?app=firefox

2 拡張機能で自分好みにカスタマイズできる。
  現在12個インストしてますが、マウスジェスチャ機能を知ってしまった今では、もうIE6には戻れません。
  https://addons.mozilla.org/extensions.php?app=fi …
  http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html

3 タブ機能
  Firefox 標準装備の機能ですが、IE6に無い機能です。
  他のサイトと比較したり、参考にしたりするのに便利な機能です。

4 IE6から移行が簡単
  「お気に入り」の引継ぎもできる。(ブックマーク)
  Windows から独立しているのでIEとFirefox の両ブラウザを使用する事ができる。
  もし、問題が発生したらアンインストールすれば良いだけ。(フリーだし)


●デメリット

1 IEでしか閲覧できないサイトもある。
  ま、拡張機能の「IE View 」等で解決できますが。
  URLが折り返えせずレイアウトが崩れる問題も、「url breaker 」で解決します。

2 IE6より重い
  ような気が私はしますが…。

3 英語サイトが多い
  翻訳と日本語のサイトで私は何とかしています。


私はIE以外ではFirefox しか使ったことが無いパソ初心者で、他のブラウザの事はあまり知りません。
他のブラウザも紹介しているサイトです。
http://tabbrowser.info/
    • good
    • 0

タブブラウザーのFirefoxが良いらしいですね。

雑誌の特集を読んだだけで未使用ですから感想はお伝えできませんが‥。#1さんは使われているそうなので,説得力がありますね。IE7がタブブラウザーになるらしいので,一度IE7を使ってみて,良くなかったらFFにしようかなと思っています。
でも,FFではIEで見られるHP全てに対応しているわけではないから,見られないものもあるという噂は本当なのでしょうか?
    • good
    • 0

OPERA


IEやネットスケープ系のエンジンは
ウイルス攻撃対象ですが
OPERAはまだ対象外ですね
後ネイティブなタブブラウザですし
何よりメモリー使用量が少ないですし軽快に動きます
今も使っているのですが
40サイトと今でも繋ぎっぱなしです
でも軽快です
IEやネスケでは考えられないのかも?

タブを閉じず終了すると
終了したときのタブ構成のまま立ち上がってきてくれるので
よく行く散歩先をタブで並べておけば
立ち上げと同時にバックグラウンドで繋いで表示してくれる点も嬉しいですよね

バックグラウンドと言えば
リンク先もバックグラウンドで先読みして内容を取得してくれているので
リンクを表示してからの反応が早くて頼もしいですよ

後、サイトの表示を最新に保つ自動更新機能もあります
オークションなどの値段とかの表示刻一刻とが変わるサイトは特に嬉しいですね

使いやすさ満点なのですが何ヶ月も使っている内に動作が不安定になる点が唯一の欠点でしょうかね
ぽてぽて転けるようになってしまいます
この様なとき、ネスケなどでは転ける前に何処に繋いでいたか判らなくなり困惑するでしょうが
OPERAなら立ち上げ直せばまた元通りの状態になるので気にはなりませんがね
    • good
    • 0

Internetが始まったことろの標準ブライザのNetscape Navigatorというブラウザがありますが、現在はシェアを落としInternet Explorer全盛の時代となってしまいました。

特にNetscape Navigatorの機能がないとダメダというのでなければ変更する必要はないと思いますが、Internet Explorerはシェアが高いためコンピュータウイルスの標的にされ、ウイルス感染の恐れが高いソフトといえます。また、Internet ExplorerとNetscape NavigatorはサポートしているHTML文法が若干違う中で、Webデザイナーはシェアの高いInternet Explorerを標準ブラウザとして画面を作っているため、Netscape Navigatorで見ると正常に見えない画面が多く見受けられます。最終的な判断はユーザーの好みと思いますが、両方をインストールして場面によって使い分ける方法があると思います。
 オペラ (スパイウェアと騒がれた時期あり。よって使わなかった。今でも使わないです。 タグプラウザ(これは名前少し違ったかな。使い勝手がいいと聞いています。)
    • good
    • 0

Firefoxを使ってます。


<長所>
タブ機能があり、非常に便利。
タブ機能はIE7でも搭載されるようですが、FFを使い続ける予定です。
<短所>
どんな拡張機能があるか知らないので、「ひょっとしたらもっと便利に使えるのでは?」と疑心暗鬼なまま使っている事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Firefoxですか。
タブ機能というのが主流になりそうですね。
IE7はセキュリティがきついというかなんと言うかで
6に戻しました(笑

拡張機能なんてあるんですね。
一度インストールしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!