
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動車の速度計は大体+方向に誤差があります。
(これは、メータ狂ってるからスピード違反したの云々を避けるための気がする)
そして、どれ位誤差があるのかはメーカごとや車種ごとによってばらつきがあるので一概になんとも言えません。
(ただし、車検時に時速40km時に+15%、-10%までの誤差までしか許されないのでその許容範囲内になってます)
これは、メータ自体の設定のためにメータの調整をすればある程度正確にできます。
しかし、ステッピングモータと言うような0.1度刻みで調整できるような高価なものを搭載してないのでスピードを出せば当然誤差が出てくる。
何処までの正確さを求めているのかわかりませんが、簡易的でよければ外付けのメータが販売されています。
遊び心とか入れてみて、こんなのとか
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/basis …
0.1km単位で本気に正確な速度を知りたければデータロガーという装置があります
http://www.race-technology.jp/dl1.html
これを取り付ければ、車のセンサーではなくGPSからの電波で速度を計測できるようになります。
誤差もそれぞれなんですね。
メーターを調節すれば、ある程度正確になるなら、
車の整備工場に行って、してもらおうと思います。
どのくらい誤差があるのか分かりませんが。
フロントガラスに写る速度計、まじめに欲しくなってきました。
面白そうだから。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在の車はミッション部分のセンサーで速度を算出しています。
今タイヤ一回転・・なんてやってませんし、ワイヤーで速度計を動かすようなこともやっていません。
で、ミッション部分での誤差があって、タイヤで誤差が出て、速度計本体でも誤差がある。
取り締まる側にも誤差が当然あるので、あなたの車だけミリミリしたところでなんの効果も無いんですよ。
なんのために精度を求めるかは知らないけれど、それぞれの場所できちんと調整すれば、その時は精度良く出来るでしょう。
すごく高価な物になると思うけれどね。
それだけの意味があるのかと。
個人的には無意味なことだと思う。
あなたの車以外すべてが誤差範囲内にあるのだから。
なんのために精度を求めるのか、それは誤差は少ないほうがいいと思うからです。
なんとなくですけど。
まあ、意味がある、意味がないは、価値観の違いです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
デジタルメーターの車で同じ区間1kmをクルーズコントロールで計測したものです。
純正アルミホイールと指定サイズのタイヤの組み合わせ。幅の広いホイールだと同じタイヤでも外径に影響するかもしれません。車速センサーになってから誤差は2km/h未満で気にならない程度のようです。アナログメーターでは一部タクシーなどワイヤーケーブルを使用している車は誤差は許容範囲でも大きいかもしれません。またケーブルが切れる事もあり前兆として針の振れがでてきたり、いきなり針が跳ね上がったりします。昔は100km/hを超すと誤差が大きいといわれました。メーター
セット 実測
60 59.3
61 60.7
62 61.2
63 61.5
64 63.5
65 64.5
66 65.5
67 66.1
68 67.4
69 69
70 70
71 70.2
72 71.7
73 72
74 72.9
75 73.2
76 75.1
77 76.7
78 76.7
79 77.6
80 79.2
81 80
82 80.6
83 81.4
84 82.5
85 84.5
86 85.4
87 86.3
88 87.3
89 88.8
90 89.5
91 90.2
92 91.8
93 92.4
94 93.2
95 93.9
96 94.8
97 95.4
98 97
99 97.7
100 98.7
101 99.5
102 100.7
103 101.8
104 102.2
105 103.7
106 104.6
107 105.2
108 107.1
109 107.2
誤差が2km/hなんですね。
たしかに、無視できる範囲です。
でも、僕と彼女の乗っている車はデジタルメーターじゃないんです。
針なんです。ワイヤーじゃないと思うんですが。
針とデジタルだったら、やぱり誤差のでかたも違ってきますよね?
どうやって速度を表示しているのか、わかりませんが。
貴重なデータを見せてくれて、回答も、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 体温計・血圧計 体温計のメーカー別の測定値の差異について。 オムロンとテルモの体温計を持ってますが、0.4度程測定地 2 2022/12/13 14:56
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット回線 5 2023/05/29 16:04
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士は作成された図面の持つ誤差・精度を気にしないのが慣例でしょうか? 1 2022/07/30 23:43
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 物理学 音 物理 1 2022/04/15 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
速度計の誤差はどのくらいですか?
-
自転車タイヤで前後別銘柄を着...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤのサイズについて。私の...
-
タイヤを交換したらハンドリン...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
MPV足回りの異音
-
アルファードのタイヤホイール...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
CBR250RR リアタイヤ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
アテンザの23Sと23Zのタイヤサ...
-
インチアップの際のタイヤサイ...
-
ハンドルが左に取られる!
-
ジェベル125のタイヤ交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報