dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店とか、熱狂的なファンの人とかで、
電車車両をリフォームしたりして家にしてあることがありますが、
あれって、引退後の車両の払い下げみたいなのがあるのでしょうか?
あるなら、だいたい相場はいくら位になるのでしょう?
鉄道でも路面電車でも構いません。昔から気になってました。
お詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

車体については、減価償却済みで、大概はそこからさらにつかっていますので、廃車時の簿価はほとんどありません。

通常は、金属再生業者への払い下げ価格ブラスα程度になります。
なお、その際、再生可能な大型電装品(モーターや制御器等)や台車も欲しい場合は、この価格が上乗せになります。なお、最近は、モーターや制御器は最新性能の車両では使えないのでこの部分も含んでしまうケースも多いですが、カルダン台車はまだ使えるので台車分はしかたないでしょうね、釣り掛けなら台車も払い下げです。

一番高いのは輸送費と設置場所の費用です。台車も貰う場合、一旦台車を外して別に輸送し、現地でまた組み付けになり、更に費用がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。減価償却の考え方ですね。
送料がネックというのはネットオークションみたいです。(笑)

お礼日時:2006/10/14 08:47

横浜市交通局が1000系を払い下げたときは「タダ」でした。


http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshir …

でも運送費が100万円単位でかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1000系車両、カッコいいですね。でも輸送費がすごいですね。ありがとうこざいました。

お礼日時:2006/10/13 23:53

払い下げの値段は知れてます


100万以下が多い
ただの所まります
実際は
持ってくるまでも費用が数百万掛かりますので・・・・
こっちの方が高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車両本体は結構安いんだ。輸送費が大きいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!