
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OKですよ。
数年前から、店舗面積の広い本屋さんで見かけるようになりました。私が最初に見たのはジュンク堂です。喫茶店のように、窓際にテーブルと椅子の置いてある所もあります。個人書店では見かけませんが、チェーン展開している所では、書棚の端に椅子のみを置いている所も見かけます。
立ち読み、座り読み禁止の本には最初からビニールかぶせてあります。
No.4
- 回答日時:
ANo.3の方がおっしゃっているように神戸発祥のジュンク堂が最初だと思います。
どうぞゆっくり本の内容を調べ読みして買う買わないをお決め下さいという意味で椅子を並べられました。ただし手にする本はあくまで商品であり、図書館ではありませんので、本の内容を書き写したりメモを取ったりすることは禁止されています。
ただ本の購買客の立場から見れば、他人が読んで棚に戻した、いわば手垢のついた本を新品として買わされることになるかもしれないという事にいささか抵抗感を感じるのですが。何しろざっと見る立ち読みではなく、一冊まるごと座り読みしている人がいるようですので。
No.2
- 回答日時:
座って読むためにおいてあります。
最近は小さめの本屋でも椅子はおいてあります。ただジュンク堂のような大きいところは
バッグで席とりしている人が多いので都合が良すぎるというわけでも
ないです。席とりが以外に面倒くさいです。
No.1
- 回答日時:
そうなんですか?そんなとこあるんですか?
一度店員に聞いてみたらどうでしょう?
うら覚えなのですが 新宿?原宿?にある献血センターで献血するとマンガ読み放題 アイス食べ放題 ドリンクの見放題と聞いたことがあります
一度いってみたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読み...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岡山県k市なのですが本屋が開け...
-
中学生なのですが、学校の帰り...
-
TomoCardって・・・
-
高1女子です。BL本を買いたいの...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
仕事後、あなたはまっすぐ家に...
-
本に挟む「しおり」はどこで買...
-
便意・・本屋だけじゃなく
-
エロ本やエロいDVDって、どこで...
-
大阪の下町に行くと本屋が1軒も...
-
おもちゃのあおきで働きたいけ...
-
あなたが好きな本屋さんを教え...
-
VBAにて 文字と数字が混在して...
-
アマゾンやメルカリだと早くて...
-
●呉服店,食料品店,本屋,ガソ...
-
おはようございます。 ビジネス...
-
三回も本屋に出たり入ったりし...
-
楳図かずお全集はでると思いま...
-
古本を買ったら千円札が挟まっ...
-
模試の申し込みに行きたいので...
おすすめ情報