dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園から知っている友達が、真光教にはいっているらしく、久しぶりに会った時に、てかざしをされました。
偶然なのですが、そのご生理がきたといったら(生理不順だったので)彼女は、そのあつまり?にいっしょにいこうと言って来ました。断れなくてつい「うん」と返事をしてしまいました。それは明日なのですが・・
彼女はまじめで、とてもいいこで、友達もたくさんいるのです。わるいこではないので、付き合いは続けたいのですが・・でもこの宗教がネックなんです。彼女のまわりのこは一体どうしているのか不思議です。
彼女と仲良くしつつ、真光を断ると言う事は不可能なのでしょうか?どう断ればいいでしょうか?宜しくお願いします。とても悩んでいます。しかも明日だし・・助けてください・・

A 回答 (7件)

そのお友達の意思に干渉しないよう、貴方がその教団に関わるかどうかをはっきりと意思表示すべきです。



恐らく入会の勧誘・説得にそのお友達は動く事でしょうが、貴方が入りたくないなら、とにもかくにもはっきりと断るべきです。
    • good
    • 1

こんばんは。


とりあえず自分が少しでも不信感がぬぐえないのならシッカリ断りましょう。
そして友達なら気を使わずに、傷つけるかもしれませんが、宗教的なことが嫌な事も伝えて行くのをやめるのが最初には大切かと思います。

>彼女はまじめで、とてもいいこで
こういう方だから、のめりこむと大変なんですよ。
人の心を幸せにとか、真理に気づいたと思い嵌ります。
真面目ならもっと学びたいと言う意欲も手伝って、知らぬうちにのめりこむと思うんです。
ただ正しい判断や他の価値観がある事を忘れて真光だけになると恐いですが。

>彼女と仲良くしつつ、真光を断ると言う事は不可能なのでしょうか?
ここで相談している気持ちを伝えてみよう。
幼稚園からのお友達でしょう?
正直に伝えてください。
こういってみてください。
「○○が信仰するのは止めはしないけれど、私は信仰するつもりが無いから、これからは手かざしもいらないし、宗教の話はやめて欲しいんだ。
○○とは出きれば小さい頃からの友達だから今までどおりに付き合いたいけれど、宗教抜きで付き合いたい。」
言ってみてはいかがでしょうか。参考になるかな?

その後彼女がどうするかは彼女の問題です。

ちなみに真光は調べたら解りますが、たくさんの枝分かれも起こしているし、色々ご家族達がのめりこんで体験記を書かれているサイトなどもあります。
手かざしはあれは人の気を移しあってるだけなので、結局は良くないです。
創立者の経歴も調べるとどのような宗教家は一目瞭然で解ると思いますよ・・・。
祀っている神様もその時々で変わっているはずです。
手かざし・・・。
私も昔されましたが熱が出てしまいました。
浄化されてるんだといってましたが、違うと思います。
本も買ってみて読んでみましたが?はてな???って感じでした。
これは私の見解ですけれどね。
病気が治るとかそういう切り口で来るのも新興宗教の手段です。

明日はとりあえずあなたが「助けてください」などとかいてらっしゃるのですから、しっかり断りましょう!!

参考URL:http://park8.wakwak.com/~kasa/
    • good
    • 0

断る事ができない性格なら「ゴメン新興宗教は嫌いなんだ」とか何とか言って断った方が良いです。

できれば親にも早急に話して対策を講じてください。

何を信じるかはその人の自由ですが片親をなくした私の後輩が友達の影響で真光に入り「親のためにも献金しなさい。徳を積むことになるから。何もしないと親があの世で苦しむのよ。あなたは親の業を背負ってるのよ」と、なかば強制的に?献金させられました。
「桃の献金」(桃=百=百万)だそうです。

学校卒業し就職したばかりであまり貯金もないですから借金だそうです。彼女は自分で決めたと言ってますが親が地獄に落ちるなんていわれたらしませんなんて言える人がどれだけいるだろうかと思います。親思いの子であるほどそれは親を人質にした脅迫に近いのではないかと。

宗教全てが悪いとは言いませんがなんか胡散臭いなあと思います。
新興宗教ってお金のトラブルが多いので近寄らない方が良いです。セミナーなんかに行ったらあの手この手で洗脳されちゃいますよ。

あっちはその道のプロだからああ言えばこう言うという対策マニュアルを用意して待ち構えてます。あなたのように気の弱い人は絶対行っちゃダメですよ。

断りのマニュアルを伝授します。「どうしても行きたくない。理由なんかない。」でいいんです。理由をつけるとそれに対応したマニュアルがあるのでダメです。(頭が痛いといえば他の日に誘ってきます)係らないのが一番でしょう。
    • good
    • 0

私も以前同じような経験をしたことがあります。



私の場合は相手は依然勤めていた時の後輩で、相談事があるので話をしたいというものでした。

・・・で実際会いに行って見ると、そこには元後輩の上司と名乗る男性が2人ほどいて、不自然なくらいフレンドリーな口調で自己紹介して来た上に、本来の目的であるはずの相談事(事前に概要は聞いてます。だからわざわざ時間を作って行った訳なのですが・・・orz)そっちのけで、自分たちが入っている宗教(あえて名前は伏せますが世界ではトップクラスの知名度を誇るカルト教団)の話ばかり。

いつの間にか、私を含めた男4人が、6畳ほどの部屋の片隅にある1メートル強の(仏像と思われる)像に向い、(お経と思われる)経典の言葉を近所迷惑をものともせず(注:夜7時過ぎです)声高々に朗読するという、非常に暑苦しい状況が展開されていました(ちなみに、私は心の中でご近所さんに謝罪しつつ口パクしてました・・・)。

そのうち、彼らはお経の熱唱(あくまで主観です)に満足したのか、おもむろに脇においてあった鞄の中から、全長2cmほどの仏像(と思われる像)のアクセサリーと書類を出し、「私たちの命より大切な像をお貸ししますので、その借用書にサインと捺印してください」と言われました。

・・・もちろん、私は「命より大切にしている像を部外者の私がお預かりするわけにはいかない(建前)」旨と
「仕事と役所に行くとき以外は印鑑を持ち歩いていない(嘘、そのときは普通に持ってました)」事
「明日も仕事があり、親も帰りが遅いと心配する(次の日は休みでしたし、普通に独身貴族やってます)」等の理由を
説明した上で最後に「私は無神論者です」と明言した上で、速やかに帰りました。

・・・それからその後輩とは一切付き合いがありません。



ですので、これはあくまで私の主観なのですが
「ごめん! わたしそーゆーのだめなの!!」
ってはっきり言ってあげたほうが良いと思います。
少なくとも「断れなくてついOKしてしまった」という精神状態でその手の集会に顔を出すべきではありません。抜き差しならない状態になったときも「断れなくてついOK」してしまいます。
    • good
    • 0

私も以前同じような経験をしたことがあります。



私の場合は相手は依然勤めていた時の後輩で、相談事があるので話をしたいというものでした。

・・・で実際会いに行って見ると、そこには元後輩の上司と名乗る男性が2人ほどいて、不自然なくらいフレンドリーな口調で自己紹介して来た上に、本来の目的であるはずの相談事(事前に概要は聞いてます。だからわざわざ時間を作って行った訳なのですが・・・orz)そっちのけで、自分たちが入っている宗教(あえて名前は伏せますが世界ではトップクラスの知名度を誇るカルト教団)の話ばかり。

いつの間にか、私を含めた男4人が、6畳ほどの部屋の片隅にある1メートル強の(仏像と思われる)像に向い、(お経と思われる)経典の言葉を近所迷惑をものともせず(注:夜7時過ぎです)声高々に朗読するという、非常に暑苦しい状況が展開されていました(ちなみに、私は心の中でご近所さんに謝罪しつつ口パクしてました・・・)。

そのうち、彼らはお経の熱唱(あくまで主観です)に満足したのか、おもむろに脇においてあった鞄の中から、全長2cmほどの仏像(と思われる像)のアクセサリーと書類を出し、「私たちの命より大切な像をお貸ししますので、その借用書にサインと捺印してください」と言われました。

・・・もちろん、私は「命より大切にしている像を部外者の私がお預かりするわけにはいかない(建前)」旨と
「仕事と役所に行くとき以外は印鑑を持ち歩いていない(嘘、そのときは普通に持ってました)」事
「明日も仕事があり、親も帰りが遅いと心配する(次の日は休みでしたし、普通に独身貴族やってます)」等の理由を
説明した上で最後に「私は無神論者です」と明言した上で、速やかに帰りました。

・・・それからその後輩とは一切付き合いがありません。



ですので、これはあくまで私の主観なのですが
「ごめん! わたしそーゆーのだめなの!!」
ってはっきり言ってあげたほうが良いと思います。
少なくとも「断れなくてついOKしてしまった」という精神状態でその手の集会に顔を出すべきではありません。抜き差しならない状態になったときも「断れなくてついOK」してしまいます。
    • good
    • 0

彼女もその宗教に入るつもりなのでしょうか?


なんにしても、自分にその気がないのなら、ハッキリ入らない意思を伝えるべきだと思います。行ってしまうとその場の雰囲気などから入ってしまうケースにもなりかねないので、「そういうのに興味もないし、その宗教が悪いとかじゃなく、俺は、ごめん」と。入ってからでは余計に抜けられなくなるんじゃないでしょうか?彼女にも、そう簡単にそういうものに入らないほうがいいよと。忠告するのも友達だと思います。
    • good
    • 0

やっぱり宗教には関心が無いので行くのは辞めとくよ、ごめんね


とメールなり電話なりで伝えてみてはどうですか?
興味が無いなら、絶対行くべきではないです。
意思の弱い人はズルズルはまりますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!