dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こん**わ。私はよくフリーソフトなどをダウンロードしては
利用するのですが、その都度気にしなければならないのが
ランタイムソフトです。なきゃ動かないんでしょうし、エラーが
出るのもつまらないからアナログ低速の中マジメに落としていますけど、VBランタイムって
種類が多いみたいでいちいちめんどくさいといつも感じています。

VB6でVB4の代用ができたりとか、するんでしょうか?
いろんなVBランタイムがありますが、代用できるものの例を教えていただけませんでしょうか?
初心者からちょっと抜け出た中級者にもわかるようにわかりやすく教えて
いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

早い話が、ランタイムはVBのバージョンごとに用意する必要があります。


ですから、VB6のランタイムでVB4の代用をすることはできません。
別途、VB4のランタイムが必要です。

ただし、VBには、SP(サービスパック)というさらに細かいバージョンがあり、
例えばVB6が発売された後に判明した不具合などが修正されたときに、
(SPなし)、SP1、SP2…というようにサービスパックの数字が上がったものが
新たにリリースされます。

VB6の場合SP5までありますが、すべてのサービスパックごとに用意する必要はなく
例えばVB6SP5のランタイムを用意すれば、SPなし~SP5までのすべてのSPを
賄うことができます。

また、ベクター等に行けば様々な種類のランタイムがありますが、
実際は、VBのソフトを動かすのに絶対に必要な、基礎となるランタイムは、
1バージョンにつき1つだけです。

VBでソフトを作る場合、「ActiveX」という仕組みを使い、VB自体の機能を
拡張している場合がほとんどです。しかし、ActiveXにも拡張子がOCXの
コンポーネント(ランタイムに近いもの)が別途必要となります。

ActiveXコンポーネントにはいくつもの種類があるため、ソフト作者それぞれが
適切だと思われるActiveXコンポーネントを選んで、1つのパッケージに
しているために、同じバージョンでもランタイムが何種類もあるよという
状態になっています。

VBでよく使われる、ActiveX コンポーネントというものはある程度決まってますから、
基本的には、1度入れたバージョンのVBランタイムは、もう導入しなくても良い
と考えていただいてかまわないと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/uti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。VBランタイムはめんどくさいものだと再認識(^-^;

また別件がありましたら、ぜひご協力よろしくお願いします。

お礼日時:2002/04/16 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!