
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日経新聞の記事、瀬川先生の記事ですよね。
心配になりますよね~。うちも8カ月の子どもがいます。うちの子は、両足をかえるのように広げ、おしりを持ち上げて異動するはいはいスタイルなので、やはりこの記事がとても気になりました。で、いろいろと検索すると、同じ先生が「1歳半ぐらいまでに手足を前後交互に動かす『ハイハイの能力』を身につける」ことが「発達の土台になる」とおっしゃっているようです。> ただ、臨界期についてはまだわからないことが多いそうです。瀬川さんは「生後4か月ごろまでに、日が昇ったら起き、暗くなったら眠る『睡眠覚せいリズム』や、1歳半ぐらいまでに手足を前後交互に動かす『ハイハイの能力』を身につけるなど、基本的なことが脳機能の発達の土台になります」と強調します。
確か、新聞記事では、8カ月を基調として考えるようなことが書いてありましたが、こちらでは「1歳半」とあるので、現時点でのはいはいスタイルは気にしなくてもいいのかな、と思うようになりました。
また、左右違う形のはいはいについては、
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/akachan_hatta … で、
> 片方の足や腕だけを伸ばしたままはいはいしたりと、はいはいの形がおかしい場合、手足に障害があるのではと心配するお母さんもいますが、これは、赤ちゃんの発達は左右同時に進むのではなく、片方の手足が先に発達して、もう片方が遅れているからだと考えられます。
とありました。参考になさってください。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/baby/ …
アドバイスありがとうございます。睡眠覚醒リズムは4ヶ月までについていなかったです...自閉症のお子さんをお持ちの方で、ハイハイも睡眠の状態も全く問題なかったとおっしゃる方もいらっしゃいました。本当にわからないですよね。色々なパターンがあるみたいですし。ハッキリさせる為に、瀬川さんの所を訪ねるべきか今もまだ迷っているのですが・・ とにかくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのスタイルはうちの子もやっていました。
そして期間はとても長かったです。
うちの子は、4歳ですが、今までに特に自閉症の指摘
を受けたことはありません。
お友達に自閉症だという子が居ますが、ハイハイ時期には
これといった心配はしていなかったと思います。
実は親としては、少しその傾向があるのかなー?と
考える日があります。悩んでいるのでこの質問が
目に付きました。
でも違うようなんです。
当てはまる項目が多いというだけで、成長過程で
そうなっているだけだと人にはいわれました。
でも根拠のない回答になりますが、そんなに気にしなくて
いいと思います。知識としてお持ちになるのは良いでしょうけれど
あまり不安にとらわれないで、今の発達段階を楽しまれたら
いいと思います。いろんなハイハイがあるし、おすわりや
ハイハイ、歩き始め、話始めの時期は、それぞれのようです。
私は母子手帳に「変わったハイハイをするのでおもしろい」
と書いた記憶があります。
ご意見ありがとうございます。実家では初孫という事もあり両親、弟夫婦からも心配され電話などであれこれ言われ、主人からは神経質すぎると言われ、たぶん育児ノイローゼのようになっていた気がします。はっきり診断を受けたわけでもないので、友人に相談するのも気がひけて一人で悩んでいました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日経新聞の夕刊に載っていたのでしょうか?
その記事は読んでいないのですが、
自閉症協会の掲示板で一時話題になっていたので、少し知っています。
ハイハイの仕方以前に、その記事には自閉症に予防策があるように、書かれているようですが、予防・治癒する認識でしかないような方の記事には信憑性は無いですよ。
ちなみに、ウチの娘は言葉の遅れの無い自閉症児ですが、左右対称にヒザで??ハイハイしておりました。
ご意見ありがとうございます。10月10日付けの夕刊に出ていた記事です。今までは2、3歳児になってから診断され、そこから療育という段階だと思うのですが、この記事によると乳児期から注意をはらって、その兆候を見つければ(ハイハイの仕方、睡眠のリズム)療育の時期を早める事が出来る(=より効果的)という内容のものでした。”ハイハイの仕方”が100%それらの兆候という感じに受け取れたので、日々不安でおりました。娘さんは普通のハイハイをされていたようですし、あまりそればかりにとりつかれない方がいいのかもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 子育て 発達障害の疑いから確定までの気持ち 自閉症等の発達障害の特徴がかなりあります。 自閉症の事をあまり知 2 2022/08/28 19:29
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- その他(妊娠・出産・子育て) 息子を持つとこんなもの? 私の兄が幼稚園のときの話です。 兄は早生まれなのとやや自閉症の傾向があって 3 2023/08/10 23:20
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- いじめ・人間関係 少しイラッと来てしまった私は心狭いですか? 私の甥っ子は幼稚園児ですが早生まれなのとやや自閉症の傾向 3 2023/08/10 20:35
- 臨床検査技師・臨床工学技士 小学校低学年男子の身体の構造について。お腹の下の方と性器はつながっていますか?。 というのも、自閉症 3 2022/08/24 20:33
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはいしないと脳の働きに影...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
立ちっぱなしと座りっぱなしは...
-
正しいハイハイとは?
-
8ヶ月、寝返り、ハイハイをしな...
-
歩く練習って必要なの?
-
歩行器っていいですか?
-
先輩ママさんへ 歩行器について
-
子供が生まれたので、記念に180...
-
歩く前ってどんな感じですか?
-
ラッコ座り
-
赤ちゃんの足癖?
-
6ヶ月でのつかまり立ち
-
児童館でハイハイ!
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
あと2日で7ヶ月の息子がいます ...
-
お座り出来ないのですが(8ケ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報