

最近不安に思い相談させて下さい。
息子は今生後8ヶ月と10日です。
ですがまだ1人でお座りできません。一瞬なら座れますが
手を離すとバタンと倒れてしまいます。
が、他の周りの同年齢の赤ちゃんたちはもう1ヶ月ほど前に
1人でお座りして、つかまり立ちもしています。
びっくりしました!
うちの子は今、ズリ這いで動きまくれるようになり膝を立ててハイハイしたそうな雰囲気です。
ですがお座りはまだ無理です。
成長の遅れがあるのでしょうか?
初めて子で神経質に考えすぎなのかも知れません・・・
経験のあるママさんたちや知ってるよ~って方のご意見を
聞かせてください。
どうぞ宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子がお座りできるようになったのは10ヶ月過ぎてからです。(もうすぐ1歳です)
座らせても後ろへ倒れるか前にグニャリといってしまいました。
ハイハイやつかまり立ちはしていたのですが周りですでにみんながお座りしているというのに・・・。
10ヶ月検診で聞くとそのうち座ると思うといわれ、そのとおりになりました。本当に急に座るようになりましたよ。
まだ大丈夫だと思いますよ~~。
この回答への補足
ありがとうございます!
そうなんですね!
そのうち座れる様になるものなんですね。
ちょっと焦って不安になってしまいました。
アドバイスありがとうございます!
ゆっくり見守りたいと思います!
No.5
- 回答日時:
私にも9ヶ月の子供がいます。
一人目なので、何かと不安です。
私の子も最近、少しだけ自分で座れるようになりました。
7ヶ月健診のときに、周りの子はほとんどお座りできてましたね。
でも まあじきに座れるようになるだろうなと思ってました。
ハイハイも ずり這いやたか這い?をします。
スムーズなハイハイはまだしません。
様子をみてもいいんじゃないでしょうか。
参考にならなくて すみません。
回答ありがとございます!
そうなんですね、焦らなくって良いんですよね!
ちょっと不安な気持ちがなくなりました。
うちも様子を見ることにします。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
回答ではないですが、うちも今8ヶ月の息子がいます。
お座りできません。。はいはいもできません。。。
同じように、なんとか手を伸ばし、お尻を突き出してハイハイしそうな動作はしております。(ちなみに7ヶ月検診の際は異常なしと診断されています)
私の場合は「うちの子は頭がでかいし、体もぷよぷよしているから体おもいんだろーなー」程度にかまえており、のんびり見守っていたので、質問者様に是非同じ環境であることをつたえたく投稿しました。
ありがとうございます!
同じ年のベビーちゃんがいるのですね!
ちょっと不安な気持ちがなくなりました。
他の子を見ると不安になってしまって・・・・
回答して頂いてありがとうございました!
のんびり見守ることにします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、10ヶ月の娘をもつ男性です。
うちは、首がすわる(5、6ヶ月くらい)のも、お座りする(8ヶ月くらい)のも、つかまり立ち(今やっとできるか?)も遅かったです。
うちも初めての子供なので首がなかなかすわらなくて気になりました。また、うつ伏せが嫌いでハイハイをほとんどしませんが、今、他の子供と比べても意味があまりないんじゃないですか?
私は、全然気にしていません。(それも問題あるかな…)
今、出来ないことがあっても、急に成長することもあるだろうし、それぞれの子供で成長が違いますので、そんなに気にしないほうがいいですよ~。
ありがとうございます!
気にしない!気とにしない!と思うのですが
つい1人になると考えてしまいます。
もうちょっと気長に息子の成長見守ることにします。
参考になるご意見とアドバイスどうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
初めまして! 一人目は何かと不安でものさしが欲しくなってしまいますね!
母子手帳や育児書にある一般的な
寝返り→おすわり→はいはい→つかまり立ち→つたい歩き→一人歩き
がふつうなのだと考えてしまいがちですが、
そういう過程をたどらずに一人歩きまで行くお子さんもたくさんいます。
はいはいやおすわりをほとんど抜かしてつかまり立ちしたり、よく聞きますよ。
ずりばいで動き回り、ひざを立てているのなら、もう前進はいはいもすぐですね。
同じ頃、両腕の力で上半身をささえて、自力で片足ずつ前にぬいておすわり、で
ひとりすわりの完成です。
教えなくても、この動きを自分でみつければ、おすわりもするようになると思います。
親がすわらしても前のめりになって苦しそうならば、
まだその時期ではないか、おすわりの姿勢がまだ慣れないのでしょう。
ところで、おすわりよりもずりばい、はいはいの方が、運動にもなるし、
腕や足も強くなるし、赤ちゃんならではの目線で周囲を見渡せる楽しい姿勢です。
はいはいしないならば、腹ばいにさせて促してみよう、という話は聞きますが、
おすわりはしなくても、するように促したほうがいい、とは聞きません。
時期的にも、それほど遅いとは感じませんし、
全く気にされることはないと思いますよ。
でも、デン!と落ち着いておすわりしておもちゃで集中して遊んでくれたら、
育児もちょっとラクになるような気がして、
私も「早くおすわりしてくれないかな」なんて思ってました。懐かしいです。
ありがとうございます!
気にしないようにしててもボ~っとお座りのこと
考えたりしてる自分がいます。
ズリ這いはここ1ヶ月でものすごく進歩しました。
お座りも無理に練習させると良くないと私も聞き
あまりしない方が良いのかなとそのままにしてます。
その子によるのですね、成長は。
もうちょっと長い目で成長を見守ることにします。
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
膝で歩く子いますか?
-
家の子はハイハイをまだしませ...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
子供の成長がおそいのですが・・・
-
歩けるのに急にハイハイします
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ストッケのトリップトラップは...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
子どもの名付けに後悔しています
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
ひらがな名前の割合は?
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
姓名判断してくれる神社を知り...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
つかまり立ちした後、泣く
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
膝で歩く子いますか?
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
両手で持てない?持たない?
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
体を「くの字」に折り曲げる行動
-
歩くのにまだハイハイもします
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
足をつっぱらない赤ちゃん
-
娘のオナニー行為
おすすめ情報