dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、2年半付き合った彼氏がいます。彼氏のことはすごく好きです。私は29歳で彼氏も29歳です。来年の4月に結婚しようという話しもでています。親に話しをしたら反対されてしまいました。彼のいろいろな話しをしたらわざわざ苦労しにいくようなものだし、苦労させるために今まで、育ててきたんじゃないと涙目でいわれました。
彼氏は親が離婚していて、(母親についてきた)経済的には余裕はなく、いつもぎりぎりの生活をしています
1人暮らしもしていて貯金はほとんどありません。高校も一度中退をしていて、後から定時制に通ったという感じです。仕事も何度か変わっています。2ヶ月まえにも仕事を変わりました。(前の職場にもどりました)将来的にはお母さんの面倒をみないといけないかもしれない。
条件的には本当によくないのでも、なぜか彼の事がすごく好きなのです。一緒にいるとすごく楽しいし、ケンカしたこともないし、とても自分らしくいられます。
優しさや思いやりももっていて彼氏の周りの人は温かい人が多いと感じます。

でも親に反対をされ、別れることは考えたりもするのですが、すごく苦しいのです。かなしくて涙がでてくるし、元気がなくなります。

そんな中、たまたま知り合った公務員の人(24歳)が私に好意をもってくれ、私に彼氏がいることは知っているのですが、好きだといわれました。
でもその人のことは特に好きという感情はないです。。。
彼氏がすごく好きだし、どうしたら本当に幸せになれるんだろうと悩んでしまいます。

結婚と恋愛は違うものなのでしょうか?
よきアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

失礼を承知で言わせてもらいます。


あなたの親はバカです。
苦労させるために育てたんじゃない?じゃあ何ですか。金持ちと結婚させるために育てたのですか?何の苦労もなくのほほんと生活させるために産んだのですか?
なぜ苦労するとわかってるのに結婚を決意したあなたの心を褒めてあげれないのでしょう。
昔の人は「苦労は金出してでも買え」と言ってましたよ。
やはり人間成長するのは苦労を乗り越えた時です。
夫婦の絆が深まるのも苦労を2人で乗り越えた時です。
あと、親に反対された時に何故あなたは反論できず別れを考えたのですか?それくらいの気持ちだったのですか?
これにも納得いきません。

結婚生活なんて金持ちと結婚しようが誰としようが必ず問題は起こってきます。そこを乗り越えるのは他でもなくあなたと旦那さんです。
親に反対されたぐらいであきらめるそんな気持ちで結婚を決めたのですか?

結婚と恋愛がどうのよりも、もっと結婚というものを真剣に考えて下さい。
まず相手を選ぶより自分の気持ちを決意させましょう。

いいたいこといいましたが、がんばって下さい。
    • good
    • 0

27歳既婚女性です。


恋愛と結婚は別です。ご両親が反対するもの解ります。
一番重要なのはお互い「愛し合ってる」と言うことです。
しかし「好き」とは違います。
結婚とは、「相手を愛し」「相手を敬い」「相手を受け入れる」ことです。
「好き」と「愛してる」とは全然違います。貴女は彼の悪いところを許せるだけの器がありますか?相手の悪い所を受け入れることが出来なければ結婚生活は絶対に上手く行きません。
結婚と恋愛を一緒に考えては必ず失敗します。
また、ご自身もお解かりのように将来彼の母親の面倒を見るという問題も出てきます。結婚にはそれなりの覚悟が必要です。嫁いだ先の親も大事に出来ない人は将来自分の子供の結婚相手にも大事にされません。絶対です。
親が反対するからという理由で別れるのもどうかと思いますが、親は貴女より長く生きてきた経験から反対してるとも考えられます。結構バカには出来ませんよ。
もちろん、経済的に恵まれていても好きでもない人との結婚を勧めてるわけでは有りません。
最初にも申し上げたとおりお互いの気持ちが一番大切です。
しかし、29歳にもなって何度も転職してるのはどうでしょうか?一般的な男性の例で言えば勤続年数6年~10年で貯金は200万くらいは割りと普通です。
今の職場は長く続きそうですか?
男性は家族を養うという使命があるので、簡単に転職なんていけません。彼にちゃんと確認してみましょう。

惚れた晴れたで結婚するととんでもないしっぺ返しが返ってきますよ。
一番良いのはある程度の学歴と収入がある人で貴女が「一生一緒に居たい」と思った人で親に堂々と「この人と結婚します」と言える人です。
やっぱりお互いの親に祝福されて結婚したいじゃないですか。

彼との結婚が本当に幸せかもう一度考える必要があると思います。

頑張ってくださいね
    • good
    • 0

結婚と恋愛は同一のものではありませんが、完全に切り離して考えるかどうかは人それぞれです。

好きな人でなければ駄目な人もいれば、好きじゃなくても財産目当てに結婚する人もいますからね。

貴方の彼の条件についてですが、特に条件の悪い人とは思いません。誰と結婚しようが、天涯孤独の人でない限りは親の介護問題は避けて通れません。そして貴方の彼の場合は将来面倒を看る相手が母親一人なのですから、両親が揃っている人より楽なのではないでしょうか?
それにどんなに条件の良い男性と結婚しようが、苦労のない結婚生活なんてないと思います。
彼が人間的に問題があるとかとんでもなく条件が悪いなら別ですが、質問内容を拝読した限りでは、結婚を考え直すほどのこととは思いません。まぁ、貴方に譲れない条件があるのでしたら別ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
譲れない条件があることはないですね。
親に反対されて、そこまで彼氏がよくないといわれて自分でもよくわからなくなっていたという感じです。
このまま結婚したら失敗するのかなと思って。。
でもたくさんの人たちのアドバイスをお聞きし、私は今の彼氏と結婚したいと思いました。
一緒にがんばっていきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 17:56

特に彼が条件が悪い人とは思いません。


上を見たらキリがないと思います。
貴方が悩んでるのは「公務員」に告白されたからでしょう?
もし公務員の事がなく親御さんに反対されただけでしたら、そんなに悩む事もなく乗り切れる問題かと思います。
彼が高校中退しても定時制に通って卒業したのでしたら立派なもんですし。
転職しても元の会社に戻れるのでしたら、信用もあるからじゃないんですか?
経済的にギリギリな家庭なんていくらでもいますし、片親の家庭もいくらでもいます。
その公務員の条件のよさに心が迷ってるんではないですか?
娘が可愛いからなるべく条件のいい人と結婚して欲しいと思うのは親心かも知れませんが、条件が良くても悪くてもそれを生かすも殺すも貴方次第かと思いますし、条件が良くてもイコール幸せになれる保障はありません。
彼が借金癖があるとかそういう問題じゃないのでしたら、大していい条件のない結婚相手だけれどお互いの力でいい方向に転換する事も出来るんじゃないでしょうか?
何だかこの文面を見てると結婚は男性次第で男性にばかり頼って委ねてる部分が強い感じに取れます。
結婚はお互い次第なんだと思います。
男性も女性次第ってあると思いますよ。
好きな感情もないのに条件だけで結婚されたらその公務員も気の毒だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに結婚はお互いしだいですね。
またしっかり考えたいと思います。

お礼日時:2006/10/16 17:50

彼のことを何でもかんでも親に話しすぎじゃないかなあ・・・


29歳でしょう?
それなら自分の中でとどめておくべきことは黙っていた方がいいですよ・・・
それができなかったのは、あなたが恵まれた条件で育っているからではないでしょうか・・・
彼とは根本的に価値観が違うように思います。
っていうかご質問の内容から既にズレを感じますよ。
そもそもあなたご自身が彼の条件は悪いと思ってらっしゃるでしょう?
ご両親の言うことをもっともだと感じてらっしゃる。
だけど、彼には優しさや思いやりがある。彼の周囲は暖かいって、確かにそれは大切なことですが、彼のとりえは人柄だけですか?
一度は中退した高校を定時制でも通って卒業したのでしょう?
根性あるじゃないですか。
一度辞めた職場にまた戻れるなんて、フツウはできませんから、それだってすごいと思いますよ。
彼が自信を持っていることは何なのか。
あなたにはそれが判り、彼の努力を誉めてあげられるのでしょうか・・・

彼との結婚がうまくいくかどうかは、親の反対や彼の条件よりも、あなたが彼の気持をどこまで理解してあげられるのか、ということに尽きると思います。
彼に頼って生きていくのではなく、イザとなれば、あなたも働いて家計を助ければ良いでしょう。子供をたくさん産んで育てれば、あなたの将来はお子さん達が助けてくれるはずです。
ご両親に代わって彼があなたを養ってくれると思うから不安なのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ考えさせられました。
彼氏の気持ちをもっと理解したいなと思いました。
もちろん私自身、正社員で一生働くことも考えました。ただ今の仕事だと厳しいし、子供は欲しいし、子育ては自分でしたいし。と悩んで、、、。

パートはしていくつもりです。
子供が大きくなったら正社員で働くことも考えています。

彼氏にそれを話したら、とりあえず子供が小さいうちは子育てを私がしてどうしてもお金に困ったら自分が仕事おわってからアルバイトでもするからいいよといわれました。

親に言われたことは完全ではないけど、やはり私にとって影響はとても大きくて。結婚という初めてのことだから失敗したくないからいろいろと相談してしまうのです。母親に相談しているのですが。
またいろいろかんがえてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 11:27

結婚は幸せになったからするんだよ。


安定した生活を手に入れていても離婚する夫婦だってあるし、公務員だからって保証されているのはとりあえず働き口でしょ。
あなたとの関係が保証されているわけではありません。それは今の彼だって同じだけど、でも今まで積み上げてきた恋愛期間があるでしょう。その関係はこれからいろんなことを二人で乗り越えて行く踏み台になってくれるものです。
公務員の人と愛情がない結婚をしてもみじめな結婚生活になりますよ。

結婚したわたしが両親から言われる言葉「親にとっての幸せは子供が幸せに暮らす事」
ご両親はあなたが幸せになるのが一番嬉しいはずです。
あなたが望まない結婚をしたところで後悔しか残りませんよ。

あなたのご両親は大事な娘をお嫁に出す訳だから、心配しているんですよ。その心配を吹き飛ばしてあげるくらいの誠意を彼と二人で見せてあげなさい。

貯金はこれから二人で作っていけばいいよ。彼が結婚を決意しているんだったら、仕事のこともこれから続けて行ける見通しが出てきたんじゃないかな?そうじゃないなら、ご両親の心配もごもっともですが。

人生ですっごく好きな人と巡り会い、結婚の話までいくことは何度もあることだとは思いません。

あなたが彼と結婚したくてご両親を安心させたいなら、あなたが幸せになる事です。
もしすぐに賛成してもらえなくても、あなたが彼と幸せに暮らす姿を見たらご両親もそのうち納得するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼氏とやっぱりうまくやっていきたいと思います。
貯金は結婚してしばらく貯めていきたいと思います。

>人生ですっごく好きな人と巡り会い、結婚の話までいくことは何度もあることだとは思いません。

そうですよね。今まで付き合った人と結婚の話しまでいった人はいますが、私自身すごく好きという感情がなく、うまくはいきませんでした。
その人は家もお金持ちで学校をやめてもないし、仕事も続けていた。けど、すごく好きにはなれなかったのです。

でも今の彼氏のことは本当にすごく好きです。なにがかは一言ではあらわせないけど、人としてのマナーがしっかりできていたり、心が優しかったり、、。自立しているところなど、。
彼氏と幸せに暮らす姿を両親に見せていくのですね。
がんばりたいと思います。

お礼日時:2006/10/16 02:05

こんばんは。



結婚と恋愛、うーん難しいですね。
収入が安定しているが好きではない人か、収入はいまいちで親の面倒を見る可能性もあるが好きな人。
一緒に暮らしていく上でどっちが耐えれるか、だと思いますよ。

結婚する人って、大別したら2系統な気がしています。
好きな人とじゃないと一緒にいれない人
お金があれば大丈夫な人
これを究極に考えていくと答えは見えてくるような気がしますよ。

ちなみに私は結婚していますが前者でしたので結婚当初は恐ろしくお金の面で苦労しました。でもだからといってお金持ちと結婚したいとは思いませんでしたけどね。

不安な点(親のこととか、仕事のこと)については、納得できるまで彼を話し合いをしていけば自分のなかの不安は解消されるんじゃないでしょうか。・・ただ、転職の理由が人間関係が・・っていうのであればご両親の不安は理解できるんですけど。(今後も繰り返す可能性がありますし。)スキルアップとかなら全く問題ないと思いますし。

好きな人と結婚できるのが一番幸せなことだと思います。
ご自分が納得できるまで話して考えてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>結婚する人って、大別したら2系統な気がしています。
>好きな人とじゃないと一緒にいれない人
>お金があれば大丈夫な人

私は好きな人じゃないと一緒にいられないですね。
私自身、そんなに好きな人が今までできた気がしないのです。
いつも好きかな?レベルでした。

今、付き合っている人がいるor今、彼氏がいる

とは言えたけど、

好きな人がいるとは言わなかった。。。

でも親に「反対っていうけど、条件も悪いけど、でもすきになっちゃったの」

と言葉がでました。

自分自身本当に彼氏がすきなんだと思いました。

またしっかり考えます。

お礼日時:2006/10/16 01:55

恋愛と結婚が同じならお見合いは??


少なくとも5年先は29の彼氏の方が幸せかもしれません。
10年先は、、わかりません。普通愛情はそんなに持ちません、
後は相性、相手への情、趣味、生き方。。
でも、見えない先を見て今を決めるよりは
今の自分の気持ちを信じた方が後々後悔しないかなぁ
29才なら親を説得する、いや、出来る歳でしょ♪
選択するのはあなた
まあ、がんばって☆彡

回答になってないかぁ( ̄ー ̄;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
愛情は10年先持たないのですか。。。?
相性はきっといいと思います。
ケンカになることはないので。いままで付き合った彼氏とはよくケンカしたけど。
今の自分の気持ちで選べば後悔しない、確かにそう思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 01:44

彼氏さんの環境は親御さんが泣くほどの環境でしょうか…?


質問者さんのご両親を批判してるんじゃないですよ、念のため。

私の個人的な考え方として、仕事を何度も変えるというのは好きではありませんが
金銭的に余裕がないとか、離婚後たくさん苦労して育ててくれたお母さんの面倒を見ることは
そんなにひどい生活でしょうか?
高校を中退した後、もう一度定時制に通って卒業したって立派な事じゃないですか!

私の主人の家庭も、質問者さんの彼氏さんと似ています。
主人は高校卒業後、新聞配達をしながら専門学校を卒業しました。
結婚前は主人の家庭的・経済的なことに関して多少の不安はありましたが
後悔してないし結婚してよかったと思ってます。
ぬくぬくと苦労をせずに育ってきた私の知らない事をたくさん知っています。
色んなことをたくさん経験してるので、とても頼りがいがあります!
恋愛の先に結婚はあります!と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も苦労をせずに育ってきたので、彼氏のいろんな経験からたくさんのことを学びました。
人と助けあうことの大切さなどを教えてくれたり。
料理ができる男の人はあまりいない気がするのですが、私よりもできたり、自分のことはすべて自分でしている姿に惹かれました。
彼氏とがんばっていきたいなと思いました。

お礼日時:2006/10/16 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!