
例えばhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1949623.htmlの方のように200Km以上離れたところから都内へ新幹線で来た場合は一度だけ23区内を普通電車で乗られるメリット?がありますよね。
それの反対で、東京から遠くへ行く場合、23区内の普通切符は購入しないでも乗車できますか?
また、越後湯沢が200Kmを超えているかどうかも?です(ウィキペデアを見ると距離は199.2kmらしき表記もみられますが・・・)。
当方新幹線は初心者です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東京→越後湯沢は↑に全く該当しません。
距離(=JRが定めた営業距離。実測とは異なる)も↓なので、無関係です。
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_jyoetu.htm
従って、逆方面では↓になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京山手線内
http://blog.greatglory728.main.jp/images/SAVE044 …
(↑画像は「上野」ですけど同じなので)
No.6
- 回答日時:
あら、修正しようと思ったら投稿されちゃった。
No.5の者です。
東京→新横浜、新幹線経由の普通乗車券だと「東京都区内or山手線内→横浜市内」にはなりません。新幹線経由か否かは関係ないです。
って言いたかっただけです。失礼。
No.5
- 回答日時:
No.3様へのお礼で
>(東京発着の)新幹線にはすべてついている特典なのでしょうか?
とありますが・・・
この制度はまだ手書きで切符を作っていたときに運賃計算を簡単にするために作られた制度です。確か・・・新幹線か否かは関係ないです。
例えば、東京→仙台であれば新幹線経由でも東北線在来線経由でも「東京都区内→仙台市内」になります。
(仙台にしたのは話を簡単にするためで、それ以外の理由は特に無いですが。)
へぇー 手書きの名残とは、そうなんですか! おもしろいですね。
新幹線には在来線に少し乗れる特典がついているなんて、私はあまり知らなかったのですごい得した気分です。
乗りこなしている方には当然なのかもしれませんが・・・
(外国人?とかで新幹線乗ってきて、さらに普通切符を山手線区内分新たに購入している人を見たことがあるような気がします)
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
No.3です。
失礼いたしました。上越新幹線には自由席の回数券はないようで、回数券はすべて指定席用となっているようです。
普通に「山手線内」までの乗車券+自由席特急券を買うよりも安い値段で、「東京都区内」までの乗車券と指定席特急券が買えるので、安いことはたしかです。
ただし、6枚全部使い切れない場合は金券ショップの少々高いバラ売りを買うしかないので、必ずしも割安かどうか、わかりません。
また、新幹線回数券は、お盆の前後、年末年始、5月の大型連休に使えないなどの制約もあります。
No.3
- 回答日時:
東京⇔越後湯沢は時刻表でキロ数を確認したところ、199.2kmでした。
したがって、普通に乗車券を買うと「越後湯沢⇔東京山手線内」となります。
ただし、新幹線回数券を買うと「越後湯沢⇔東京都区内」となります。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
値段を比べると、
普通に「越後湯沢⇔東京山手線内」の乗車券と「越後湯沢⇔東京」の特急券を買った場合、自由席で5980円。
新幹線自由席回数券は6枚綴りで35700円、したがって、1回あたり5950円で、回数券の方がわずかに安いです。
しかし、これはJRの窓口で回数券を買った場合のことで、金券ショップでバラ売りの回数件を買った場合は多少高くなると思いますので、お徳かどうかは微妙なところです。
料金についておっしゃるとおり参考にさせていただきます。
非常にご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
ところで、先の回答して頂いた方に関係ありますが、「23区内」と「山手線区内」の違いは200Kmというのは分かりましたが、「山手線区内」という特典?があるのを私は知りませんでした。
(東京発着の)新幹線にはすべてついている特典なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
越後湯沢~東京の乗車券を買うと、越後湯沢~東京山手線内になり、東京山手線内の各駅まで乗車は可能ですが、その外へでた場合は、別途山手線内の最終駅から目的地まで運賃がかかります。
石打、六日町などから出発の場合は、200kmを超えますので、この場合は、東京都区内までの乗車券になります。
逆も同じで、東京から越後湯沢の場合は、東京山手線内~越後湯沢になります。石打より先に行く場合は、東京都区内~の乗車券になります。
>逆も同じで、東京から越後湯沢の場合は、東京山手線内~越後湯沢になります。
この部分が知りたかったのです。
乗りなれてない私としては、地方→東京は23区内とか山手線区内に乗れるのは知っているのですが、逆はどうなのか?とふと思ってしまったのです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新幹線の乗車券と特急券は自動...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
それにしてもJR東日本の踊り...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京経由における途中下車と再...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
千葉県に新幹線ができる可能性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報