dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションで暮らしてます。そこのキッチンはガスで火をおこすタイプではなく、平らなところに電気を使って熱を起こすタイプなのですが、これがどういう熱源の種類の名前名前なのかがわかりません。
これはべつにガスとあまり変わらないのでしょうか。フライパンを買うときに熱源を目安にしているので自分のがどの熱源なのか知っておきたいのです。

A 回答 (5件)

何度もすみません。


発熱部が黒色、熱くなる。

間違いなくクッキングヒーターです。

電熱器ですね。

どんな鍋でもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで安心してフライパンが買えます。

お礼日時:2006/10/18 09:09

#2です。


熱源にかかわらず、200VIH用のフライパンを買えば問題なく使えますよ。

IHなのにIH不可のフライパンを使うのはまずいですが、IH用なら、ガスでも電熱ヒーターでもラジエントヒーターでももちろんIHでも大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 14:41

少し古いタイプのアパートなら「電熱器」の所もありますね。


鍋に触れる部分が鉄というか銀色のものです。

IHの場合はたいてい「IH」の表記があると思いますし、たいてい200Vです(一人住まい用の一口タイプで100Vのものもたまにありますが…)

IHは調理器は専用になりますし、電熱器はガスと同一のものでOKです。もう少し、調理器の回りの表示を確認されて、表記を補足されるのが良いかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
調べてみたら一口タイプの100Vでした。
あと、電源を入れたら触れる部分は黒色で、熱くなるのでIHではないようでした。

補足日時:2006/10/17 14:37
    • good
    • 0

電気を使う。


平らということを考えても、まず考え付くのがIHですね。
鍋を置かずにスイッチを入れてみましょう。
ピーピーとか警告音が鳴る、スイッチが切れてしまう。
手で触っても熱くない。
なら、IHで間違いないでしょう。

でも、IHなら鍋を置くところにIHとか書いてあると思うのですが。

そうでなければ、ラジエントヒーターかな?
これはスイッチを入れると、鍋を置かなくてもあつくなりますが、効率が悪いので使うかな?
IHと併用で3つ口の場合中央のところに使われてますが。

上面が平らということも考えて、電熱ヒーターということはないと思いますが。

IHであっても100Vか200Vかはわかりませんが、その場合でも200V用の鍋(フライパン)を買えば間違いないです。

ちょっと自信なし。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
僕のタイプは電源を入れると熱くなるほうなので、ヒーターということになるんでしょうか。

補足日時:2006/10/17 14:30
    • good
    • 0

IHクッキングヒーターじゃないですか? これだと鍋は基本的に鉄かステンレスでないと使えません。

夏は炎が出ないので楽ですよ。

参考URL:http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!