
こんにちは。
最近「自分を好きになれない人は、人から愛されない」と時々聞くのですが、誰が使い始めたのでしょうか?
自分に自信が無い(好きではない)人は、どう自分を可愛がるように思っても、むなしくなるだけだと思うんです。
また、自分の良いところを探そうとして、あまりにも自分の悪さを再確認してしまうとか・・・・・・。
「慎重である」は長所ですが「慎重で踏み出せない」は短所で、紙一重、というか表裏一体?あるときは長所、あるときは短所です。
自分に自信のない方はどうしてもネガティブになってしまうってことが、分からない人の言葉の様に思います。
そんな言葉より「私はあなたが大切です」って言ってあげて欲しいのですが・・・・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「自分を好きになれない人は、人から愛されない」
自己啓発書では同じ言葉ではありませんが良くお目にかかります。
『私がわたしになれる本』テリー・コール・ウィッタカー(著)玉置悟(訳)
P95
自分を愛し、尊重し、支持できる人間にならなければ、人から愛され、尊重され、支持され、感心されるわけがないからです。
わたしは次のように思っています。(真実はともかくとして)
自分を無条件で好きになれる人は、人を無条件で好きになることができ、人からの好意を無条件で受け入れることが出来る。
自分を条件付でしか好きになれない人は、人を条件付きでしか好きになれなくて、人からの好意を条件付でしか受け入れられない。
「自分を好きになれない人は、人から愛されていることがわからない」
こんな自分を愛してくれる人がいるはずがないと思ってしまうからなのでしょう。
ありがとうございます。
よくある言葉なんですね。事項啓発系の本をあまり読まないので知りませんでした。
何となく分かる気はします。
やはり言い方、聞き方で変わってくるんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
違いますよぉ~。
人から愛されないのではなくて、「自分を愛せない人は、人を愛せない。」です。
でも、もちろん、自分を愛せない人だって、人を愛します。(愛にもいろいろあるので。)
質問者様は、「好きであること」=「欠点や短所がないこと」と勘違いしてらっしゃるようですが、これも違います。
欠点も短所も弱さもいっぱいある自分、ネガティブでどうしようもない自分を自分が許してあげることです。
このままの自分で良いんだって受け入れて尊重してあげることです。
それが机上ではなく、心から出来てはじめて他人の欠点も短所も弱さも本当に受け入れて、許し、尊重することが出来るのです。
「愛する」ことと「許す」ことは、同義語です。
>そんな言葉より「私はあなたが大切です」って言ってあげて欲しいのですが・・・・・・。
自分を大切にしている人なら、言ってくれますよ。(o^^o)
ありがとうございます。
その出典はどちらですか?
好きであることは欠点がないとは、決して思っていません。「こんなトコロもあるけれど、こんなトコロは好き」っていう部分があるのが、心が今は平穏な人の考えだと思うんです。
ただ、自分が嫌いでネガティヴな人にとっては「クリクリして可愛い目」さえも「ギョロっとしていて気も悪い」に変換されてしまうんですよね。何故そんなに可愛い顔と優しい性格をして、自分のこと嫌いっていえるの?!と私からすれば思うんですが(苦笑)優しいからこそ、病んでしまうんでしょうね。
ただ、そういう人は「あの子に比べて私は駄目」と思っているから、「あの子」に「そう思っているの?でも私は○○なところが大好き!あなたが大切なのよ」って言ってもらえれば、少しですが、自信が取り戻せるんです。
なのに「自分を愛せない人が人から愛されない」なんて言われたら「自分を愛せないから、人から愛されない」と勘違いしてしまっても仕方無いと思うんです。
一体使い始めたのは誰なのか・・・少なくとも、伝聞を含めて言われた人が4人います。しかも別々の人から言われているみたいで。
そして、ローカルな問題かと思えば、先程「フルーツバスケット」という漫画でも似たような話しがあったと教えてもらって・・・・・・。
一体誰なんでしょうね。私は直接言われたことがありませんが、言われたら良い言葉だとは思わないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
私が最近思うのは、自分しか愛せない人は、他人を愛せないと言う事です
最近は自分が好きだけど、自分の事を優先するあまり他人の事をや都合を後回しにする人が多いと思います
このような傾向は若者だけではなく、大人でもこういう考えで行動している人が沢山いると思います
そして、自分を愛すると言う言葉を自分の感情や行動を優先して、回りの迷惑を考えなくても良いといういいわけに使っていると思います
私は自分を好きになるには、相手を大切にした結果相手から大切にされて好きになってもらえて初めて自分を好きになれると思っています
相手を大事にしないで自分が好きと言っているのは、単なる独りよがりにしか過ぎません
ですから、自分を好きにならなくても人から愛されるし、逆に自分を好きになりすぎても、他人から愛されないと思います
ありがとうございます。
>私は自分を好きになるには、相手を大切にした結果相手から大切にされて好きになってもらえて初めて自分を好きになれると思っています
相手を大事にしないで自分が好きと言っているのは、単なる独りよがりにしか過ぎません
私もとてもそう思います。
「自分を好きになれない自分は、人から愛されないんだ」と勘違いしてしまう子がいると、もう、本当に誰が言い出したのか気になって仕方ありません。
No.2
- 回答日時:
#1です。
最初でも後でもその言葉の批判的な内容を書いて、「誰が使い始めたか」となると、誰かが余計なことをした、
というようなニュアンスで捕らえてしまいました。批判的な内容は書かないほうが良かったんだと思います。
日本人は曖昧に表現したがるので、私も含めて裏を読んでそういう解釈をしてしまいますね;
本題の回答になっていなくて申し訳ないですが、補足ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
特待生ですが、部活を辞めたい...
-
言霊について
-
正直かっこよくかわいくならな...
-
損得勘定を考えなくなる方法を ...
-
自分的には普通に生きてくって...
-
自己不全感
-
私は劣等感と諦めの狭間で悩ん...
-
人の不幸は蜜の味
-
何にでも自分はふさわしくない...
-
私はどうすればいいかわからな...
-
誰にでもいい顔する人が嫌い
-
「引き寄せの法則」を実践した...
-
変な人は回答しないでください...
-
今まで好きになった人が、ホス...
-
大谷選手 自分 比較
-
人を傷つける主張と行動の矛盾
-
家庭に帰りたくないときはどう...
-
自分のことを棚にあげない人の心理
-
男の人は喘ぎ声って好きなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
言霊について
-
小論文(抽象的な課題について)
-
なんで自己愛の強い人って幸せ...
-
特待生ですが、部活を辞めたい...
-
些細な喧嘩で 一言目には 「も...
-
ダメな自分も含めて自分が好き...
-
人に依存する子供っぽい性格を...
-
自己嫌悪・劣等感に苛まれてい...
-
図々しく図太く生きるには
-
誰にでもいい顔する人が嫌い
-
人といて楽しいという感覚がわ...
-
なにをやってもうまくいかんぜよぉ
-
いつまでも、過去が追いかけて...
-
孟子の漢文で、自分自身を反省...
-
自分が一番下という考え方の身...
-
しっかりしたい。己を知るため...
-
自分の魅力を作り出す方法を教...
-
辛さや苦しさを創作に昇華させ...
-
善き人、悪い人
おすすめ情報