
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
福岡では満一歳の誕生日に行っていますよ。
「餅踏み」と呼んでます。
結構儀式めいていて、
(1)まず、子供にわらじを履かせて一升餅を踏ませ、
(2)その餅を風呂敷でくるんで子供にたすきがけで担がせ、
(3)歩くように仕向けます。
(ここでほとんどの子供は歩けず、へたり込んで泣きますね)
(4)ひと泣きさせた後に餅を下ろして終了です。この餅は「たこ糸」で何切れかに切って、食事用とします。
食べきれないようならご近所に配ったりもしますね。
歩くように仕向けるのですが、ここで「本当に歩いてはいけない」のがミソなんです。
すたすた歩くと「成人してから両親を大切にしない」と伝えられており、この場合は餅の量を増やして何が何でも歩かせないようにします(笑)。
歩けない様子を見て「おお。この子は親を大事にするぞ」と親族一同で喜ぶんです。
餅につぶされながら泣き叫ぶ子供を見て親が喜んでいるなんて、知らない人には幼児虐待と映るかも・・・。
toppo2002さんにもそう映ったかな?
この餅踏みの儀式の後で、No.1の方の回答にあるように電卓や薬瓶を取らせる儀式を行います(こちらは「選び取り」と呼ばれてます)。
大阪に住んでいたとき、ご近所の方は皆ご存じなかったので、全国どこでも・・という訳ではなさそうですね。
福岡の方では歩かせてはダメなんですか。うちの方は歩かせるんです。歩かせて座ったらダメらしいですよ。けっこう大変なんですね。まだ私は見てないのですがゴールデンウイークに背負わせるみたいです。この前練習に歩かせて見ましたけど格好がかわいかった。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私はおもちもお酒もしょらなかったですが 弟はしょってる写真が残ってます 母に聞いたら 早く歩いた赤ちゃんにしょわせる事に
なってる と言われました ちなみに北東北ですNo.1
- 回答日時:
私の実家(北関東)でも嫁ぎ先(山陽地域)でもありますから、
結構風習のうちでは全国的なものではないのでしょうか?
嫁ぎ先では背負わせた上で、鉛筆や電卓や色々なモノを置き、
子供が行く先のコースに置き、どれをつかむかによって、
将来の才能をみる(例:電卓なら計算関係の職にむく、とか)
という事もしてました。
そうなんですか。私が知らないだけかな。ちなみに今住んでいるのは千葉です。東京よりなんですけどね。そっちの方では鉛筆や電卓などをつかめさせているのですか。多少違うのかな。まだ見てないですからくわしいことはわからないのですよね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんおはようございます、お...
-
今思い浮かんだ食べ物をどうぞ!!
-
おはようございます。 今日は曇...
-
たこ焼き発祥の地
-
年越しにはどん兵衛きつねうど...
-
スーパーで正月料理売ってます...
-
おしるこ、お雑煮、きなこ餅等...
-
よもぎ餅の安全なレシピ
-
切り餅の美味しい食べ方
-
世間に正月感はもうないですか?
-
雑煮
-
(´・ω・`)明けましておめでとう...
-
信用情報の開示を請求したらい...
-
お雑煮のお餅は 丸い?四角い?
-
餅の以外な食べ方ってなんかあ...
-
もんじゃはカロリーどのくらい...
-
鮭のあらってどう調理したらい...
-
食べたことがなくて食べてみた...
-
早食い番組で、実現しそうもな...
-
ぜんざいって、ふだん食べるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
尻もちを”つく”
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
私の手ってデブですか?
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
玄米 カビがあるとダメでしょ...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
オーブンでお菓子を作ろうとし...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
おすすめ情報