
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
地方によって違うでしょうが、つきたての餅を貰ったらその日に食べるなら生のまま食べて焼いてはいけない、焼くなら翌日以降、という風習があります。
「つきたての餅を焼いて食べると火事になる」という迷信がいまだ信じられています。
No.7
- 回答日時:
不思議なご質問ですが、餅ってそもそも加熱したもち米でつくるもんです。
それから水分活性が低いので雑菌も繁殖しにくいです。そのまま食べてもいいですが、焼くと香ばしくなってさらにおいしいかと。ということでそのまま食べたって大丈夫です。

No.3
- 回答日時:
こういうことを、「大丈夫そか?」と疑問に思う世代が出てきたんですねえ……(感慨)。
私ら昭和世代だと、まだ餅つきという風習がありましてね。
まだ各家庭に臼と杵があって。
まあ、田舎の話ですけどね。さすがに都市部にはもうなかったけど。
臼と杵、本物を見たことがありますか? さるかに合戦とかに出てくるやつです。
親戚がおじいちゃんの家に集まって、女衆がもち米をふかして。男衆がそれをペッタンペッタン突きます。
子供たちもある程度大きくなると少し突かせてもらえます。
しかし、子供衆の本当の出番は突きあがった餅を丸めるところからです。
あの、つきたてのお餅の香りがいかにも美味しそうでねえ。
醤油、砂糖醤油、黄粉などをつけて食べるんですよ。海苔なんかも巻いたりしてね。
あれは本当に美味しかった。楽しかった。
焼いて食べるのは餅が固くなってからです。
というわけで、餅は生で食べても大丈夫です。柔らかいうちはね。
だいたい、考えてご覧なさい?
餅は、もともともち米をふかしてあるんですよ。
あなた、おにぎりをいちいち焼いて食べますか? もちろん焼きおにぎりというものもありますが、少なくとも「焼かなくて大丈夫ですか?」とは聞かないはずです。
それと同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尻もちを”つく”
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
石臼と杵の片付け方法について...
-
お餅の一番好きな食べ方を教えて!
-
法事の際の赤飯について
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
数的処理
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
一升餅を作るには何キロのもち...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
私の手ってデブですか?
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
スーパーやデパートで売ってい...
-
餅が苦み成分はなに?
-
お餅がアルミホイルにくっつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
法事の際の赤飯について
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
尻もちを”つく”
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
数的処理
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
オーブントースターでお餅を上...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
わらび餅
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
へばりついた餅をはがすには?
おすすめ情報